2019年3月に視聴者から寄せられた意見

2019年3月に視聴者から寄せられた意見

東日本大震災から8年、各局で放送された震災特集に対する意見。芸能人が麻薬所持の疑いで逮捕されたが、それを取り上げた情報系番組への意見など。

2019年3月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,339件で、先月と比較して209件増加した。
意見のアクセス方法の割合は、メール77%、電話21%、FAX 1%、郵便1%。
男女別は男性66%、女性33%、不明1%で、世代別では40歳代28%、30歳代25%、50歳代20%、20歳代13%、60歳以上11%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。3月の通知数は延べ726件【44局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、25件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

東日本大震災から8年が過ぎた。各局で放送された震災特集に対する意見が多く寄せられた。また、芸能人が麻薬所持の疑いで逮捕されたが、それを取り上げた情報系番組への意見も多く寄せられた。
ラジオに関する意見は51件、CMについては24件あった。

青少年に関する意見

3月中に青少年委員会に寄せられた意見は77件で、前月から13件増加した。
今月は「表現・演出」が24件、「暴力・殺人・残虐」が15件、「その他」が8件、「いじめ・虐待」と「性的表現」がそれぞれ5件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • ニュージーランドで起きた無差別銃撃事件で、犯人が犯行の様子をインターネットで配信していた。地元の首相や警察が、その映像を拡散しないように呼びかけていたにも関わらず、日本では、各番組でこの映像を取り上げていた。映像を流すことの影響を十分考慮していたのだろうか?模倣犯を誘発する危険性を認識していたのだろうか?犯人が記した言葉や自身の姿を広める、それこそが犯人の狙いだ。このような場合、各テレビ局や個々の番組の判断に任せるのではなく、統一のガイドラインを設けて、映像の拡散を規制したほうがいいのではないか。

  • 3月11日ということで、震災に関する番組が多かった。しかし、どの番組を見ても、「復興はまだまだ…」という言葉が目立っていた。これでは被災地の将来、日本の将来への希望が感じられない。復興がなかなか進まない現実を伝えることも大切だが、その上で、国民が希望を持てるような情報も少しは取り上げてもらいたかった。

  • 私は今、福島で除染作業に従事している。この時期になると、各テレビ局がこぞって震災特集を組むが、現場では除染作業をはじめ、実際には復興があまり進んでいない部分が多いと感じている。テレビは真の姿を伝えてほしい。被災地にいると、放送と現実のギャップに戸惑ってしまう。

【番組全般・その他】

  • 朝の番組は、麻薬所持の疑いで逮捕された芸能人に関して、出演した映画の公開やドラマの再放送など、芸能界の損失ばかりを取り上げ、薬物の売買が反社会的勢力の資金源になっている側面については全く触れていなかった。そういう面にも言及すべきだと思う。

  • 国会の議論をニュースで伝える場合、偏った報じ方になることや、ある部分を切り取って伝えることは、視聴者に問題点を提示するためにはある程度必要なことだと思う。ただ、夜9時台のニュースは、野党議員の主張を全く伝えず、完全に悪意でやっているとしか思えない編集をして報じていた。すべての国民が、国会の議論の一部始終を見ることができるわけはなく、当然、テレビなどのニュースを参考にして判断を下すのだが、そのテレビがこんな状態では、視聴者に本当の問題点や議論などは届かず、正しい判断のしようがない。真実を捻じ曲げるような編集は、放送倫理に反していると思う。

  • 夜のニュースを見ているが、この2年間、アナウンサーのコンビネーションが最高だった。お互いに尊重しあい、熱意を持って、試行錯誤、番組を進行しているのが伝わってきた。同世代の私としては、二人が伝えるニュースは、とてもよく頭の中に入ってくると感じている。また、この番組を長年視聴している私の70代の家族は、今までの中で一番よかったと感想を述べていた。

  • 深夜の番組は、コンビニで働く外国人の現状や問題が議論されるわけでもなく、外国人スタッフが使う日本語のミスを必要以上に嘲笑し、バカにするといった内容で腹が立った。誰かの失敗を大勢で笑い、イジり、それを面白いと勘違いさせるような番組作りには疑問を持つ。今後益々、外国人在住者・労働者が増えていくことが予想される中で、このような幼稚で低俗な番組は、淘汰されてほしい。

  • 最近、テレビ局が、クレームに対して過敏に反応し過ぎていると思う。もう少し大らかに見てほしい。クレーマーの話まで聞く必要はなく、自分達で納得できるものにだけ対処すればいい話だ。過敏に反応する人や、ただ文句を言いたいだけの人の話は聞かなくていい。面白い番組を作るためには、そういうことも必要だと思う。インターネット時代になった現在、クレームが言いやすい状況になり、モンスターが増え過ぎてしまったようだ。

  • バラエティー番組に対するクレーム、特に「番組内でのバカ騒ぎが見ていて不愉快」「内容が低俗で子どもに悪影響を与える」といった内容のものをよく見るが、このようなクレームを入れた視聴者に問いたい。なぜそのような番組を見るのか?わざわざそのような番組を見て、勝手に不愉快になっているだけではないか。また、子ども達に悪影響を与えるということに対して、確かに、いじめや犯罪、公序良俗に反することを助長するものは、子ども達に悪影響を与えるだろう。しかし、それは親が何も指導しなかったときの話で、親が指導もせずに番組に対してクレームを入れるのは順番が逆ではないだろうか。親としてやるべきことをやらず、他人のせいにするのは道理に合わない。テレビやラジオのバラエティー番組は、基本的にエンターテインメントであり、その場の雰囲気を壊してしまうような発言は要らないのである。テレビ離れが叫ばれているが、原因はこのようなクレームである。これ以上、テレビやラジオをつまらなくするのはやめてほしい。

【ラジオ】

  • ラジオの下ネタがあまりにもひどい。「下ネタを嫌いな奴はいない」「テレビでは言えない下ネタもラジオなら平気」と豪語しているパーソナリティーさえいる。卑猥なラジオネームで投稿するリスナーも、それを採用する番組側もどうかと思う。男性は喜ぶかも知れないが、多くの女性にとってはセクハラであることを分かってほしい。聴取率やインターネットのトレンドワード上位になるために、わざと仕掛けている感もある。ラジオ局全体でルールを作るべきではないか。

青少年に関する意見

【「暴力・殺人・残虐」シーンに関する意見】

  • 殺人犯を追い詰めるサスペンスドラマの最終回において、子どもが視聴可能な時間帯に放送する内容としては人を刺し殺す、自殺に追い込む等の描写が生々しく描かれていた。大人でさえ恐怖を感じた。これを見た判断のつかない子どもにこのようなことを誘発してしまう恐れはないのか。子どもの健全教育に対する配慮が必要であった。

【「報道・情報」に関する意見】

  • 情報番組で違法薬物について報道していたが、インターネット等での入手方法、隠語などを丁寧に解説していた。学生は春休みの最中で、薬物使用を助長することになりかねない。薬物の怖さや薬物をやめたい人のための窓口などを報道するべきではないか。

  • ニュース番組で交通事故を目撃した小学生に事故の状況をインタビューしていた。親が許可をしたのかもしれないが、3人も亡くなった事故を子どもに思い起こさせるのは良くない。

2019年2月に視聴者から寄せられた意見

2019年2月に視聴者から寄せられた意見

飲食店やコンビニで働くアルバイト店員による不適切動画を取り上げた情報系番組など、投稿動画に関する報道のあり方への意見など。

2019年2月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,130件で、先月と比較して671件減少した。
意見のアクセス方法の割合は、メール71%、電話28%、郵便 0.6%、FAX 0.4%。
男女別は男性68%、女性31%、不明1%で、世代別では40歳代25%、30歳代22%、50歳代21%、20歳代16%、60歳以上13%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。2月の通知数は延べ590件【50局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、23件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

飲食店やコンビニで働くアルバイト店員による不適切動画を取り上げた情報系番組など、投稿動画に関する報道のあり方への意見が多く寄せられた。
ラジオに関する意見は46件、CMについては26件あった。

青少年に関する意見

2月中に青少年委員会に寄せられた意見は64件で、前月から16件減少した。
今月は「表現・演出」が23件、「いじめ・虐待」が8件、「報道・情報」と「低俗・モラル」がそれぞれ6件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 女子競泳選手が白血病であると公表したことが、大きなニュースとなっている。翌日も同様に、どの番組も長い時間をかけてこの話題を取り上げていた。このような話題は、病気を公表したという事実だけでよい。「過去に白血病を患った有名人一覧」などの情報はいらない。今、何よりも不安なのは彼女本人であろうし、多くの白血病の患者さんも見ている。そっと見守るようにしてほしい。

  • このところ、高齢者や児童への虐待報道が多いが、その中でも、施設職員による犯罪行為が多発しており、これらの報道がもたらす影響として、福祉関連業務従事者に対する社会的評価の下落や、人手不足に拍車がかかることは必至だ。また、仕事内容を伝えるにしても、従事者個人に焦点を当て、綺麗な部分だけを紹介し、結局は施設の宣伝的な作りの番組が多く、社会福祉に関する問題を掘り下げて報道しようとする姿勢が感じられない。実際の現場の声を集約して伝えることがまずは大事で、それらの声を基に番組を構成したほうが、視聴者に真意が伝わるのではないか。

  • 火災や災害の現場で救護活動をせずに、その様子を撮影・取材できるのは、報道に従事する者に与えられた特権であり、そのほかの人たちには、目前の被災者の救護活動にあたるなどの倫理的な義務があると考えている。一方、昨今の情報系番組などでは、報道に従事しない視聴者が、災害を待ち構えて撮影したとしか思えない動画や、盗撮の疑いのある動画が無分別に放送されている。昨年の台風時、屋上の小屋が暴風で吹き飛ばされる場面や、横断歩道手前のマンホールから水が吹き上げる場面の動画は、ことが起きる前から撮影されていて、ことが起きることを期待している撮影者の意図が明白だ。また最近、飼い犬虐待の動画が流れているが、これも蹴りを入れる前から撮影されているので、ことが起きるのを期待していると言える。しかも、飼い主に分からないように撮った、後方からの盗撮映像である。このようなことから、視聴者投稿動画などの放送に関しては、一定のガイドラインを作成し、その周知・徹底を図ってもらいたい。

【番組全般・その他】

  • 昼の番組で、アルバイト店員の不適切動画を取り上げていた。「動画を撮った人間も、拡散させた人間も、同様に責任がある…」と結論づけていたが、私のような高齢の視聴者は、ことの次第をテレビで初めて知った。であれば、拡散させたテレビにも責任があるのではないか。テレビで取り上げることの影響力を再認識したほうがいい。

  • 無料で商品が当選するという深夜番組を見たが、多くの視聴者が企画に参加できず、また、番組進行もめちゃくちゃなまま終了。SNS上は炎上状態になった。番組内でシステム不具合について謝罪を述べる司会者の横で、半笑いで立つもう一名の女性司会者、笑い顔で映り込むスタッフなど、ことの深刻さを理解していない姿勢が強く感じられた。

  • BS放送が、長時間のTVショッピング番組、ドラマの再放送、韓流ドラマばかりなのは如何なものか。TVショッピングは、CMを延々見せられているとしか思えない。また、海外の様々な番組を放送するなら納得できるが、なぜ韓流ドラマばかり放送するのか。公共放送なのに、このような番組ばかりだとテレビを見るのが嫌になる。嫌なら見るなということなのかもしれないが、それにしても多少は視聴者の要望も聞いて、番組の編成を考えてほしい。

  • 朝の番組で千葉県の女子児童虐待死事件を取り上げていた。市役所、教育委員会、児童相談所を一方的な悪に見立てて非難を浴びせ、記者会見の様子も一部の質疑応答だけを切り取って流していた。この事件を鑑みるに、関係機関の対応に問題がなかったとは言えないが、それには法制度の不備、昨今の行政機関の立場の弱さや人員の慢性的な不足、その他、社会の側面に起因することは明白である。それにも関わらず、それらの諸要件にはほとんど言及することなく、視聴者が溜飲を下げることだけを狙った勧善懲悪的な報じ方は、いかにも非建設的で見苦しかった。

  • "テレビ離れと言われる昨今、その理由を若者が、「原因は、レジャーの多様化や生活スタイルの変化にあるとしているが、そうではない。質の悪い番組は見ず、浮いた時間を他のことに充てるようになっただけなのだ…」と夕方の情報系番組で指摘していたが、私も同感だ。視聴者が知りたいのは事実であるのに、そこを無視して無責任にあおり立てるだけの番組を誰も見るわけがない。「CMのあと重大発表…」など、誇大広告的な手法にも多くの視聴者が辟易している。そこを改めない限り、"テレビ離れは今後加速していくものと危惧している。

【ラジオ】

  • 各放送局が共同でラジオのキャンペーンを始めた。リスナーのオススメ番組のツイート募集や、番組のコラボといったものがあり、ラジオの魅力が伝わる良い企画だと思う。その一方で、10代の若者たちにラジオを聞いてもらおうとするならば、「radikoの使い方について教えるサイト」などがなければ、意味がないのでは?とも感じた。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • 学校が舞台のバラエティー番組において、鉛筆の製造現場を紹介する映像の説明で「原材料が鉛だ」と紹介していた。鉛筆に鉛を使うことはあり得ない。黒鉛だ。子どもも見る番組なのに作りがお粗末だ。

  • 10代の出演者がクイズに答えるバラエティー番組で、正解できなければ他の出演者に電流を流すという罰ゲームが行われていて、電流を流された女性は言葉が出なくなるほど泣いていた。いくら番組の企画とは言え、かわいそうだ。

【「いじめ・虐待」に関する意見】

  • 様々な実験をするバラエティー番組で、スキンヘッドのタレントの頭の上で炎を上げてチャーハンを作っていたが、子どもに見せられる内容ではなかった。髪の毛がないことへのイジリは、いじめにしか見えない。

【「報道・情報」に関する意見】

  • 朝の情報番組で「教師が生徒に手をあげる」「飼い犬を蹴り上げる」など、目を背けたくなる映像が映されるが、コメンテーターが話している間、何度も何度も繰り返し流される。心が削られて行くようで大変苦しい。子どもがあのような映像を繰り返し目にすることにより、何らかの心的ストレスを受けるのではないか。

  • 聴覚障害支援学校の前校長が児童ポルノ法違反で逮捕されたことを報道するためなのか、学校の外観を撮影していた。耳の聞こえない子どもたちは視覚が発達してるので学校前で撮影する様子は、登校する子どもたち、送迎している親に大きなストレスを与えている。報じてもらって一向に構わないが、取材する際には配慮してほしい。

2019年1月に視聴者から寄せられた意見

2019年1月に視聴者から寄せられた意見

アイドルグループの女性への暴行事件を取り上げた日曜昼の番組での出演者の発言をめぐる意見。年末年始に放送された長時間番組への意見など。

2019年1月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,801件で、先月と比較して450件増加した。
意見のアクセス方法の割合は、メール84%、電話14%、郵便 1%、FAX 1%。
男女別は男性60%、女性39%、不明1%で、世代別では30歳代26%、40歳代23%、20歳代22%、50歳代18%、60歳以上8%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。1月の通知数は延べ1,209件【52局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、24件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

日曜昼の番組で、アイドルグループの暴行事件を取り上げていたが、番組中の出演者の発言をめぐる意見が多く寄せられた。また、年末年始に放送された長時間番組への意見も多く寄せられた。
ラジオに関する意見は48件、CMについては27件あった。

青少年に関する意見

1月中に青少年委員会に寄せられた意見は80件で、前月から20件減少した。
今月は「表現・演出」が38件、「いじめ・虐待」が5件、「暴力・殺人・残虐シーン」「性的表現」「低俗・モラル」「視聴者意見への反論・同意」がそれぞれ4件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 昨年末、インドネシアで火山が噴火、津波も発生して多数の犠牲者が出たニュースに衝撃を受けた。しかしながら、コンサート会場に津波が直撃した瞬間の映像まで放送する必要があったのか疑問だ。仙台在住の友人は、東日本大震災の大津波を思い出してしまったそうだ。視聴者に対し、いたずらに不安をあおるのはどうかと思う。ショッキングな映像を放送する際は配慮がほしい。

  • 皇室の女性と婚約が内定している男性についての報道が過熱している。一般人である彼やその母親のプライバシーを騒ぎたてることは、興味本位に他ならず、不適切だ。必要なことだけをその都度報道すれば十分だと思う。

【番組全般・その他】

  • 秋田に住んでいる。ここ何年か、この放送局は、祝日や年末年始になると、県内のニュースや天気予報がほとんど放送されない。大都市からの情報や番組宣伝に変わってしまい、有益性が無い。「年末に最大級の寒波…」とあおり立てながら、いざ年末年始が来ると、被害状況や交通への影響が報道されず不便だった。高校スポーツでの県勢の活躍や、年中行事の"なまはげ"なども伝えるべきであったと思う。少し前の地震の時に、誰もアナウンサーがいなくて情報がかなり遅れたこともあった。"働き方改革"ばかりが先行して、貧弱な制作体制になっているのではないかと危惧している。

  • 夕方のニュースで、北九州市の派手な成人式を取り上げ、新成人に密着取材していた。この成人式は伝統的に華美な衣装の成人者が多いが、決してトラブルが起こっているわけではない。現に今年の式はつつがなく終わっている。ところがこのニュースは、「ここ数年、全国的に成人式が荒れる傾向に…」と視聴者が捉えかねない内容。荒れたように報じるほうが良いと判断したのか、派手な衣装の取材映像を必要以上に流していた。

  • 東京都下の無料温泉施設の問題を伝えていたが、廃止反対派の声ばかり取り上げ、それがまるで市民全体の意見かのように編集し、行政を一方的に非難する内容だった。賛成・反対、両者の意見を取り上げ、それぞれの立場からこの問題の解決点を検討するべきではないか。行政が検討を重ねて決定したことを、番組が引っ掻き回して問題をややこしくしているように見えた。何の解決策も見いだそうとしない放送内容の、どこに意味があるのか分からなかった。

  • 大晦日の番組を見た。いまだに暴力行為を笑いにしている時代遅れの感覚が理解できない。また、大物タレントが共演者の頭を殴る行為も看過できない。いくら視聴率が取れると言っても、モラルや法律に反する行為を助長するテレビ局に抗議したい。体罰は学校や職場では禁止行為だ。なぜこのような放送が許されるのか教えてほしい。

  • 日曜の番組で、アイドルグループの女性への暴行事件について取り上げていたが、大物タレントが女性出演者に対して「体を使って何とかすれば…」という趣旨の発言をした。パワハラ・セクハラが大きな問題である昨今、あまりに無神経な発言で、彼女だけでなくすべての女性に対して失礼だ。テレビで言うようなことではない。彼のような有名人は、発言することの影響力を少しは考えるべきだと思う。

  • 東京・町田市の高校教師の暴行について。情報系番組などで放送された動画の中で、生徒が「ネットに拡散する…」と言っているように、映像をネットにアップするのは、SNSで拡散することでテレビが取り上げ、それで有名になるのが目的だと思われる。あおり運転なども同様だ。ネットに拡散された動画をテレビで騒ぎたてるから、このような行為が増えてしまうのではないだろうか。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • 学園ミステリードラマの初回放送で、先生が生徒を人質にとり、殺害するのはあまりに内容が過激だ。人気俳優が多く出演しており、青少年が見る可能性も高く影響が心配だ。

【「暴力・殺人・残虐シーン」に関する意見】

  • 鑑定結果をもとに事件を解決する刑事ドラマで、描写があまりにも過激だった。惨殺シーンが繰り返し出てきたり、バラバラ死体の手首が映るなど、子どもも起きている時間帯に放送する内容ではない。深夜の時間帯に移すべきだ。

【「いじめ・虐待」に関する意見】

  • 女性が女性に対して愚痴を言うバラエティー番組で、人の悪口ばかりを言っていた。特にある特定の出演者に対して、他の出演者の発言がいじめにも見えて不愉快だった。このように人の悪口ばかり言って楽しむような番組は、子どもたちに悪影響を与え、いじめを助長しかねない。

【「喫煙・飲酒」に関する意見】

  • このところタバコを吸うシーンのあるドラマが増えてきている気がする。時代物やアウトローを描いたドラマだけでなく、現代劇でもよく見かける。演出上必要という制作側の主張もあるだろうが、SNSなどで「タバコを吸う〇〇さんがカッコいい」という若い人の意見を見ることもあり、憂慮すべき事態ではないかと思う。

2018年12月に視聴者から寄せられた意見

2018年12月に視聴者から寄せられた意見

元親方の離婚問題など、大相撲の問題を取り上げた情報系番組への意見や、芸人を檻の中に閉じ込める企画を放送したバラエティー番組への批判など。

2018年12月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,351件で、先月と比較して20件増加した。
意見のアクセス方法の割合は、メール74%、電話24%、FAX 1%、郵便1%。
男女別は男性66%、女性32%、不明2%で、世代別では30歳代24%、40歳代23%、50歳代22%、20歳代21%、60歳以上7%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。12月の通知数は延べ811件【50局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、21件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

去年1月に起こった大相撲元横綱の暴力事件から間もなく1年が経つ。今月に入っても、元親方の離婚問題など、大相撲の問題を取り上げた情報系番組への意見が多く寄せられた。また、芸人を檻の中に閉じ込める企画を放送したバラエティー番組への批判も多く寄せられた。
ラジオに関する意見は48件、CMについては17件あった。

青少年に関する意見

12月中に青少年委員会に寄せられた意見は100件で、前月から3件減少した。
今月は「表現・演出」が52件、「性的表現」が9件、「報道・情報」が7件、「編成」が6件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 各報道機関が相撲部屋の前で、親方が出て来るのを待って取り囲みながら取材していたが、車道にはみ出したり、車が来ているのに道を開けなかったりと、交通ルールを無視してまでカメラを回していた。現場からの生中継でもルール無視し、周囲に注意を払わない。この報道姿勢はある種の暴力に見える。スクープも大切だろうが、取材方法をもう少し考えるべきだ。

  • 契約会社によって携帯電話が使えなくなる状態が続き、多くの市民生活に影響が出た。私が見たテレビでは、テロップで「現在、通信障害が発生しています」と常時表示されていたので、情報を知ることができた。しかしながら、ニュースで触れず、テロップでも伝えなかった局も多かったようだ。今回のようにライフラインの故障があった場合、災害報道と同様に、どのチャンネルでも速報として伝える必要があると思う。

【番組全般・その他】

  • 夜のニュースで、高知県沖で起こった米軍機墜落事故を伝えていたが、乗員の安否を気遣うような視点や米軍の家族のことを心配する視点が、番組側から全く感じ取れなかった。近隣住民などに被害はなかったが、自分たちの身の安全を要求する世論を伝えるだけではなく、通常の行方不明者捜索時のように、相手側の立場もきちんと理解して、乗員の身の安全を願うような報道であってほしかった。

  • 日曜夕方の番組で、東名高速のあおり運転事故について報じていた。ドライブレコーダーの映像などを確認していたが、あくまでも被害者側に立った報道のように感じた。確かにあおり運転はいけないことだ。しかしながら、このようになってしまった経緯にも触れて、今後事故が起こらないための報道もしなければいけない。あおり運転だけに焦点を当てるのではなく、事故全体の原因究明にもきちんと目を向けるべきではないか。

  • 私は、東京 としまえんの近くに住んでいる。バラエティー番組の企画で多くの人が集まり、夜中に人の声や暴走族のような音、奇声などが聞こえ、そのために2歳の子が目を覚まし寝付けなくなってしまった。私たち家族は睡眠不足になり、まる1日つらい思いをした。私たち以外にも近隣住民は多くいるので、同じような思いをした方々もいるだろう。私は、この番組は見ないが、この局は見ている。テレビで何を放送しても見なければいいが、関係のない一般人の生活環境を壊すようなことはしてほしくない。番組の問題というより、局の姿勢に対して抗議したい。

  • 日曜夕方の番組で、皇室の女性と婚約が内定している男性について放送していた。アメリカ留学先のラーメン店などに、彼の写真を持って聞き込みをしているが、生活基盤を壊す行動ではないか。テレビによるいじめ以外の何ものでもないと思う。制限はかけられないものなのか。これに類似した、人権侵害のような取材活動は他にもたくさんある中で、いい加減、度を超えていると思う。

  • 毎日のように放送されている情報系番組において、しっかり取材したとは思えない情報を基に、個人攻撃ばかりしている内容が多いように感じる。昨今、SNSでの個人攻撃によるいじめが問題になっているが、これと何ら変わりないことをテレビで放送していて良いのか疑問だ。テレビは娯楽であってほしいと思うのは間違いなのか。過ちは法が裁くものであって、人が人を裁いてはいけないと思う。各局の放送姿勢を今一度見直してもらいたい。

【ラジオ】

  • 東海地方で夜の番組を聞いていたが、パーソナリティーが自分の読む台本がないことに対し、1分以上にわたり、放送上でスタッフを叱責する場面があった。放送前に自らが確認しておくことが当たり前であり、自分のミスを棚にあげて、スタッフ1人に責任を押し付けていた。不特定多数の人が聞いているラジオ、これを通じて相手をとがめる行為は、もはやパワハラ以外の何物でもない。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • 朝の情報番組内のドラマで、濃厚なキスシーンがあった。子どもと見ていて呆れた。子どもが登園前の時間であり、楽しみにしている番組であり、そのような視聴者の年齢層を把握し、ドラマの内容を構成してほしかった。

  • ラジオ番組で出演者が「私の娘はまだサンタを信じている。今年25日は火曜なので土日にプレゼントを置き、サンタがたまたま早く来たという設定にした」といった話をした。車で妻と我が子の三人で聴いていてが、幸い子どもは寝ていて事なきを得た。テレビやラジオは夢のあるものであってほしいと願う。

【「報道・情報」に関する意見】

  • ニュースで殺人事件や幼児虐待の詳細を放送する意味が分からない。子どもはそれを聞いてどんな想像をするか。殺害方法まで詳細に説明するのはなぜか。生々しい報道を規制してほしい。

  • あおり運転の事故報道に関して、むやみにドライブレコーダーの映像を流すのはやめるべき。遊び半分で真似をして事故を起こす者が出るのではないか。青少年への影響も考慮して報道すべきだ。

【「言葉」に関する意見】

  • 我が家では、「死ね」と「殺す」は絶対に言ってはいけない言葉だと伝えている。お笑い芸人が突っ込みで使う「死ね」「殺す」が安易な形で使われ、笑いをとっている。どうしてこの言葉が笑いとして放送されるのか、怒りがこみ上げてくる。

2018年11月に視聴者から寄せられた意見

2018年11月に視聴者から寄せられた意見

週刊誌記事が発端となった、人気バラエティー番組の海外ロケ部分における”ねつ造疑惑”に関する意見など。

2018年11月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,331件で、先月と比較して29件増加した。
意見のアクセス方法の割合は、メール78%、電話21%、郵便0.8%、FAX 0.2%。
男女別は男性61%、女性38%、不明1%で、世代別では30歳代27%、40歳代27%、50歳代20%、20歳代15%、60歳以上7%、10歳代4%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。11月の通知数は延べ780件【40局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、24件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

週刊誌記事が発端となった、人気バラエティー番組の海外ロケ部分における”ねつ造疑惑”に関する意見が多く寄せられた。
ラジオに関する意見は45件、CMについては28件あった。

青少年に関する意見

11月中に青少年委員会に寄せられた意見は103件で、前月から35件減少した。
今月は「表現・演出」が43件、「いじめ・虐待」が11件、「低俗・モラル」が10件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • ハロウィーン騒動のニュースで、暴れている若者の顔にモザイクを入れているが、その必要があるのだろうか。特に、軽自動車を横転させ、その上で踊っている映像は、明らかな犯罪行為だ。被害者は警察に届けを出している。モザイクなしで公開すべきだと思う。

  • お金を下ろすためにコンビニを探し、国道を走行していた。信号の手前で右折して駐車場に入ったが、探していたコンビニチェーンと違い、そのまま近くの小道を通り国道に戻ろうとしたら、突然男性がこちらに向かって来た。何ごとかと車を止めて窓を開けたところ、「今、ショートカットしましたよね?」といきなり言われ、勝手に撮影された。テレビ局名、番組名は知らされなかった。不法侵入者扱いされたが、コンビニに寄った経緯を説明し、一旦帰宅した。しかし、納得できなかったため元の場所に引き返し、詳しく説明を求め、その場で映像を消去してもらった。翌朝、マナー違反運転を特集したコーナーで、取材内容を放送していた。もし、引き返していなかったら、私の映像もそのまま放送されていたかもしれない。このような取材の仕方に抗議したい。

【番組全般・その他】

  • 9時からの連続ドラマを楽しみにしていた。この日は、プロ野球・日本シリーズが放送されており、画面には「9時20分まで延長」とテロップが出ていた。仕方なく待ってチャンネルを合わせると、今度は「9時30分まで」となっていて、次は「34分、45分…」と小刻みに延びていった。いったいどうなっているのかと思いながらも待っていたのだが、当日夜放送予定のドラマは翌週放送になり、野球中継は11時過ぎまで続いていた。放送延長や番組休止に関して、もう少し早めの判断があってもよかったのではないか。

  • いじめに関して、専門家を交えて討論していた。いじめの根幹にあるものは、自分と異なるものを排除するという感情だろう。だが、歳を重ねて経験を積んでいくと、世の中には自分と異なる考えや習慣があり、その多様性によって社会が成り立っているものだと気づく。番組での専門家の主張は、真っ当な意見だと感じたが、司会者は見解が異なるようで、話を遮ったり非難したりしていた。自分の意見を押しつける司会者、それに同調し顔色をうかがう共演者たち。この番組を見て、「なぜいじめがなくならないのか」分かったような気がした。

  • 海外の祭り企画について。一部には「昔からやらせはあった。バラエティー番組なのだから視聴者がもっと寛容になるべきでは…」などという意見もあるが、体罰やセクハラなど、時代とともに意識改革が求められている昨今、そうした変化に一番敏感に反応すべきテレビ関係者が、旧態依然のまま、視聴者を欺き続けているのは問題だと思う。バラエティーとして笑いの要素は必要としても、取材の申請手続きや放送前の事前準備がいい加減であっていいとは思わない。これからオリンピックを控える日本は、海外の国や人、文化に敬意を払うことを心掛けるべきだと思う。

  • 私の家には幼稚園児がいる。やらせ疑惑について厳しい意見もあるかと思うが、毎週日曜、子どもと一緒にこの番組を楽しみにしている。子どもは番組のおかげで虫がさわれるようになり、生き物が好きになった。国の名前や国旗もよく覚えていて感心している。人気番組だけに、週刊誌から狙われ、他局が煽っているのだと思う。疑惑に関して決定的な証拠があった場合、海外の祭りなどのコーナーを続けることは難しいと思うが、番組終了は避けてほしいと願っている。

  • 芸人コンビと医師が、看護学校でいろいろと考えていく内容だったが、とても勉強になった。実習のコーナーでは、視聴者の自分も研修に参加しているような気分になった。患者の気持ちにどう接すればいいのか、災害時の心のケア、人の死との向き合い方など、看護を学ぶ熱心な学生との会話には感動した。ユニークな番組だが、その中にも優しい気持ちが伝わってきて、見ていて涙が出てきた。今後も社会の役に立つ番組を制作してほしい。

【ラジオ】

  • 10年以上ラジオで外国語講座を聞いているが、講師は大学教授がほとんどである。彼らは学問としての研究者で、論文を書き、長年若い学生向けに教えている。彼らには、教え方の工夫は感じるが、我々学習者にはやりにくい。一方、今回の講師は、主に一般人相手に外国語を教えている女性で、大変実践的で無駄が無く感心させられる。15分という時間を有効に使える良い例だと思う。

  • FM局の夜10時台の番組に、アイドルが出演していた。リスナーの悩みに友達のように寄り添い、自身の経験を基に問題を解決したり、一緒にセッションをしたりと素晴らしい対応だった。こうした10代、若者の悩みをしっかりと聞いてくれるラジオ番組がもっと増えてくれればと思っている。

青少年に関する意見

【「報道・情報」に関する意見】

  • 子どもが見ている時間帯の情報番組で、衝撃的なパワハラ暴行映像が増えている。社長が社員を殴る映像や鍋に顔を押し込むシーンなど見るに堪えない。せめて衝撃映像を流す前に告知してからでないと子どもの心に悪影響だ。

  • 報道番組で事件、事故取材の際に子どもへのインタビューをしている内容がよく流れる。痛ましい事件、事故後に共に過ごしてきた子どもへの配慮もなく、心への影響を考えず非常識で不躾な取材は報道機関としての姿なのか疑問だ。

【「動物」に関する意見】

  • ケーキが入っているように見せかけた箱の中に何匹ものネズミを入れたドッキリ番組で、ふたを開けて驚いた人がふたを離したためネズミが潰されてもがいていたり、箱の中に何段も重なってネズミが入れられていた。子どもはネズミがかわいそうだと泣いていた。子どもも見るバラエティー番組で動物虐待ともとれる構成に安心して見せることができない。

2018年10月に視聴者から寄せられた意見

2018年10月に視聴者から寄せられた意見

シリアで拘束されていた日本人ジャーナリストの解放を報じた番組への意見、相撲協会を退職した元親方の問題を取り上げた番組や、その番組リポーターへの批判など。

2018年10月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,302件で、先月と比較して348件減少した。
意見のアクセス方法の割合は、メール76%、電話22%、郵便1%、FAX 1%。
男女別は男性66%、女性32%、不明2%で、世代別では30歳代28%、40歳代26%、20歳代20%、50歳代15%、60歳以上9%、10歳代2%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。10月の通知数は延べ706件【40局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、23件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

シリアで拘束されていた日本人ジャーナリストの解放を報じた番組への意見が多く寄せられた。また、相撲協会を退職した元親方の問題を取り上げた番組や、その番組リポーターへの批判も多かった。
ラジオに関する意見は36件、CMについては30件あった。

青少年に関する意見

10月中に青少年委員会に寄せられた意見は138件で、前月から30件減少した。
今月は「表現・演出」が56件、「性的表現」が36件、「その他」が9件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 飲酒ひき逃げ事故により引退した、元アイドルの報道全般について。確かに、事故についてはとても許されないことだが、時系列や真偽が定かでもない事柄や、ドライブレコーダーの映像を延々と公開して、彼女の嘘、あるいは彼女の悪質さだけを視聴者に印象付けるような報道が多かったように思う。保釈された彼女本人、そして小さな息子や家族の方々に対しても、罪を償ったあと更正し、社会復帰する機会をなくす、まるで将来を終わらせてしまうような感想を持った。それよりも、アルコール依存症の恐ろしさやその治療方法、そして家族の寄り添い方など、別な切り口からの取材も必要ではないか。更正する者に対し、もう少し将来の見える報道をしてほしかった。

  • 東京・豊洲市場の移転初日は、「市場周辺の道路が大渋滞」と各局のニュースで伝えていたが、一週間後の今日は、「目立った渋滞はなかった」と報じ、「関係者の慣れ」と結論づけていた。そもそも初日の交通渋滞の原因は、マスコミが殺到したことに起因している。このようなマスコミによる渋滞は、地震や台風などによる被災地で深刻な問題になっているが、全く報道されない。今の時代、問題をいくら隠蔽しても、インターネット上ですぐに拡散されるのに。

  • ハロウィーン騒ぎの東京・渋谷で、軽トラックが横転させられるという事件が起きた。その一部始終を取材班が撮影し、番組で流した。番組によると、事件を通報したのは被害者本人であったという。つまり、取材者は目の前の犯罪行為に対処せず、撮影に専念したことになる。渋谷でトラブルが起きることを予想した上での取材だと思うが、まずは通報するのが市民の義務だ。救助や通報を怠ったから撮れた映像である。番組で流すことに抵抗はなかったのだろうか。

  • シリアに拘束されていたジャーナリストが、無事に帰国したことは良かったと思う。自己責任論など色々と問題がある中で、なぜか数日後には、全く別な大相撲の訴訟問題やハロウィーン騒動でもみ消された感がある。国際情勢に関して力を入れず、視聴率を意識した報道としか思えない。ジャーナリスト自身からのコメントは後日にするとしても、事前に伝えることは多々あるはずだ。殺りくが連日繰り返される国もあり、無事帰国できたことが奇跡的であるという事実を報道する義務もあるのではないか。

【番組全般・その他】

  • シリアで拘束されていたジャーナリスト解放についてコメンテーターが、自己責任論を何度も「馬鹿馬鹿しい…」と連呼しながら、ジャーナリストの正当性を述べていた。なぜここまでの自己責任論が沸き起こるのか、前提となる彼の過去の言動を詳細かつ全く報じることなく、自己責任論はけしからんと言わんばかりの一方通行の内容であった。このようにジャーナリスト側の立場を一方的に報じるのは、公平性に欠けるのではないか。身内に甘いとしか言いようがない。マスコミは、様々な政治・社会問題などを伝える立場であるからこそ、身内や同業者に対してより厳しく、公平性に注意を払うべきではないのか。

  • 昼の番組で大相撲の問題を取り上げていた。相撲好きの私にとって、退職した元親方を心から惜しむ番組にやっと出会えた。ほとんどの番組が、元親方や夫人をいつまでも攻撃し、退職した原因をきちんと取材もせず、憶測で報道している。そんな中、この番組は、しっかりと取材したリポートや法律家の冷静な分析があり、元親方に寄り添う発言もみられた。素直に頑張った人をたたえていた。

  • 大相撲の元親方の退職や、元横綱の暴力による慰謝料請求問題を各局で取り上げているが、連日放送することにどれほどの意味があるのか。事実は事実として淡々と伝えればそれで十分ではないか。余分な情報が多すぎる。これ以上マスコミが騒いでも、相撲へのイメージダウンになるとしか思えない。相撲ファンとしては純粋に相撲を楽しみたい。もう、この騒動は終わりにしてもらいたい。

  • 不法滞在者について、入国管理局側の一方的な主張に沿って、実態をゆがめて報道しており、問題の正確な理解を妨げるどころか、偏見と差別をあおる中傷的な内容になっていた。外国人研修生・実習生の就業先での不当待遇や、入管の収容所での人権侵害行為に一切触れることなく、外国人の摘発や追い出しを後押ししていた。報道機関が自ら、ある属性の人々への悪意や差別的偏見の流布に手を貸すようになれば、社会の安定と秩序も損なわれると思う。

  • テレビ局関係者は、視聴者からの小さなクレームにも対応していかなくてはいけないので大変だ。それだから、テレビでやれることもどんどん限られてしまうのだと思う。クレームを無視して無茶苦茶なことをする番組を、これからも作り続けてほしいという意見があることを忘れないでもらいたい。本当にテレビが好きな人たちは、昔のような面白い番組を望んでいる。そういった番組作りをいつまでも心がけていてほしい。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • 男子中学生と女性教師の恋愛がテーマの連続ドラマについて、道徳的に問題があり同年代の子どもを持つ身としては不愉快だ。こういったドラマがフィクションだからと放送されるのはいかがなものか。

  • 深夜のバラエティー番組で、第二次ブルセラブーム到来の話をしていた。SNS上では女子中高生の下着や唾液が売られているという衝撃的な内容で驚いた。方法も詳細に説明していた。テレビで取り上げることで青少年が安易にその道に走る可能性もある。

【「性的表現」に関する意見】

  • モンスター退治のために冒険するストーリーの深夜アニメ番組で少女がモンスターに襲われるシーンについて、女性に対する性的暴行を思わせる描写があり非常に不愉快。録画機器があれば未成年も見ることができる。青少年に悪影響を与えるのは確実だ。

【「推奨番組」に関する意見】

  • 生き物を専門とする大学講師が、常識にとらわれず周りの人々の価値観を揺さぶって行くという連続ドラマには、とても感心させられる。我が家の受験生も真剣に見ていた。コンセプトの選択が素晴らしく、命や環境を大切に扱い、ジーンと心温まるドラマだと思う。

2018年9月に視聴者から寄せられた意見

2018年9月に視聴者から寄せられた意見

震度7を観測した北海道の地震や、関西地方を中心に大きな被害をもたらした台風21号、日本列島を縦断した台風24号による被害を報じた番組や取材のあり方に対する意見。女子体操のパワハラ問題を取り上げた番組への批判など。

2018年9月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,650件で、先月と比較して454件増加した。
意見のアクセス方法の割合は、メール75%、電話23%、郵便1%、FAX 1%。
男女別は男性61%、女性38%、不明1%で、世代別では40歳代25%、50歳代22%、30歳代22%、60歳代16%、20歳以上13%、10歳代2%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。9月の通知数は延べ1,063件【46局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、21件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

9月6日、北海道で最大震度7を観測する地震があった。また、台風21号は関西地方を中心に大きな被害をもたらし、月末の台風24号は日本列島を縦断した。これらの地震や台風による被害を報じた番組や取材のあり方への意見が多く寄せられた。そのほか、数々の問題が頻発しているアマチュアスポーツ界で、女子体操のパワハラ問題を取り上げた番組への批判も多かった。
ラジオに関する意見は36件、CMについては26件あった。

青少年に関する意見

9月中に青少年委員会に寄せられた意見は168件で、前月から84件増加した。
今月は「報道・情報」が70件、「表現・演出」が54件、「低俗、モラル」が10件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 台風情報を各局とも現地から生中継している。その際、安全な建物の中から中継している局は安心して状況を見ることができるが、それ以外の大半の局のリポーターは、岸壁や河川をバックに立ち、雨風に打たれながら、「強い雨と風で、吹き飛ばされそうです」などと報告している。リポーターの身の安全よりも画面の臨場感を優先しているということだ。人の命に勝るものはない。安全を優先し、危険な場所からの中継は避けたほうがいい。

  • 以前から、災害時の報道のあり方が気になっていた。今回の北海道の地震で、家族が土砂崩れにより行方不明になった男性が、必死に叫び声を上げて探し出す様子や、遺体が発見されて涙にくれる姿を、なぜ一日に何度も繰り返し放送するのか。被災者の方々が悲しむ様子や、辛そうにしている姿を望んで見たい人はいないと思う。また、避難所の状況を報告するのも、生活することに必死な方々をテレビで晒しているようにしか思えない。被災者を第一に考えた報道を願いたい。

  • 仙台市で交番襲撃事件があったが、報道の初期段階から、詳細な地図や映像などで、容疑者の自宅が容易に分かる情報を流していた。容疑者が逃走中であるならまだしも、すでに死亡しており、危険はなかったはずだ。容疑者の家族への配慮はないのか。もし、このことで、家族に対する第三者からの誹謗中傷や、万一の不幸などがあったら誰が責任をとるのだろう。マスコミに社会的な制裁を加える権利はない。報道姿勢に抗議する。

  • 私は現在、大学に通っている。平日の昼、校門近くで取材を申し込まれ、それに応じた。内容は、就職活動の大幅な見直しに関することで、取材者の質問と自分の受け答えに特に問題はなかった。ただこの際、テレビ取材であることや放送局名は告げられなかった。また、カメラが回っていることに私は気付かなかった。雑誌か新聞の取材だろうと軽く考えていたが、夜、帰宅し、テレビの経済情報番組をつけたところ、偶然画面に自分の姿を見つけて驚いた。取材する側としては最低限、局名を名乗り、カメラで撮り、テレビで流すという説明をしてほしかった。

【番組全般・その他】

  • 情報系番組で、体操の元コーチが女子選手を平手打ちする動画を流しているが、この動画の公開自体に公共性は感じられず、公開には当事者の同意が求められるものと考える。取材・報道そのものは自由であるべきだが、画像の背景や取材源を不明確にしたままの放送で、当事者に著しい不利益を与え得るものと思われ、報道の暴力との印象を受けた。興味本位の視聴率稼ぎである。

  • 沖縄県知事選挙の投票日当日の昼、投票結果に影響を及ぼすような番組が放送された。横田基地のオスプレイの問題を取り扱っていたが、間接的に「沖縄には米軍基地が不要」という主張を連想させ、これは知事選の特定の候補者の意見を後押しするものではないか。選挙当日でなければ問題ないが、この日に放送するには相応しくないと思う。選挙への公平性に欠ける放送だった。

  • 未成年への淫行を働いた芸人が、平然とテレビに出ている。以前同じような事件を起こした人物は、すぐに番組を降ろされ、テレビで見かけることはなくなったというのに。何年も前のことだからといって、未成年へのこうした行為を許していいのだろうか。テレビ局の判断があやふやで違和感がある。

【ラジオ】

  • 30日夜、最も台風情報が必要な時間帯に、芸能人のチャラチャラした番組を平常通り流した放送局に危機感の薄さを感じた。時折ニュースを挟んだようだが、刻一刻と変わる状況やライフライン情報をアナウンサーがノンストップで続けるべきではなかったか。避難中、もしくは避難所内でラジオが流されているはずだ。そのときにお笑い芸人やアイドルの緊張感のない場違いトークが、どれほど災害対策に役立つというのだ。情報がほしくて不安な中、頼りになるのはラジオではないのか。災害時、情報がほしい緊迫したときにやる番組ではないし、タレントがダラダラ喋っていい場面ではないはずだ。災害時の番組編成には最大限の気配りをしてもらいたい。

青少年に関する意見

【「報道・情報」に関する意見】

  • 情報バラエティー番組で体操界でのパワハラ暴力問題を取り上げた際、未成年の女子選手がコーチに平手打ちされる映像が顔にモザイクもかけず、そのまま流れたことに違和感を覚えた。未成年者に対する配慮に欠けていると思う。

  • 北海道胆振東部地震で妹を亡くした未成年の兄に対し、各社がそろってインタビューしていた。あまりにかわいそうだ。配慮した方が良い。

【「表現・演出」に関する意見】

  • さまざまな仕事を紹介するバラエティー番組で生物の凄腕ハンターが日本固有種の生物を捕獲するのを取り上げていた。生物について知ることは悪くないと思うが、生物の値段や儲かる話をしていて気持ちのいいものではなかった。番組を見た子どもたちに同じようなことをしてほしくない。

  • 朝のドラマでキスシーンが流れていた。放送時間帯を考えると子どもが見ている可能性もあり、適切な描写ではないと思う。

【「その他」の意見】

  • 連日、大学アメフト問題から始まり、体操や重量挙げのパワハラなどを各局が競うように放送している。日々過熱する放送は、二年後のオリンピックを目指して練習を重ねている若い選手にとって良くないのではないか。先生や指導者も影響を受けるのではと懸念する。

2018年8月に視聴者から寄せられた意見

2018年8月に視聴者から寄せられた意見

ボクシング連盟幹部の不適切な交際などを報じた番組への意見や、夏恒例の長時間にわたるチャリティー番組への意見など。

2018年8月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,196件で、先月と比較して22件減少した。
意見のアクセス方法の割合は、メール70%、電話28%、郵便 1%、FAX 1%。
男女別は男性69%、女性29%、不明2%で、世代別では40歳代25%、50歳代22%、30歳代21%、20歳代20%、60歳以上10%、10歳代2%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。8月の通知数は延べ614件【40局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、24件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

大学アメリカンフットボールや女子レスリングなど、アマチュアスポーツ界の問題が後を絶たない中、ボクシング連盟幹部の不適切な交際などを報じた番組への意見が多く寄せられた。また、夏恒例の長時間にわたるチャリティー番組への意見も多かった。
ラジオに関する意見は41件、CMについては27件あった。

青少年に関する意見

8月中に青少年委員会に寄せられた意見は84件で、前月から17件増加した。
今月は「表現・演出」が33件、「性的表現」と「低俗・モラル」がともに9件、「言葉」が5件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • ラオスのダム決壊で、多数の死者・行方不明者を出し、隣のカンボジアと合わせて3万人もの人々が避難している。この大惨事について、テレビ各局ともニュースとして小さく取り上げただけで、特集番組を組むなど大きく取り上げていない。タイの少年たちの救出の際は、連日のように報道していたのに、この差はどういう理由によるものか。手抜き工事による決壊だったのか、自然災害なのか、各国からの支援状況はどうなのか、きちんと取材し報道してほしい。

  • 鹿児島に住んでいる。今日、私は物損事故を起こして車も大破したので、警察を呼び、現場検証をしていた。そこに男性が数人来て、断りもなくカメラを回し始めた。その場には個人情報が分かるものもあり、子どももいたので、撮影を断ったが、「私たちは○○放送で、事故を報道する義務がある」と言われた。名前を尋ね、名刺を求めたが無視された。その後、その局の責任者らしき人が来て、放送するのか尋ねたところ、明確な返答はもらえなかった。事故を起こした直後で気が動転しており、子どもも一緒にいた。何の断りもなくこのように撮影をするのは、普通のことなのか。

  • 昼のニュースで、お盆のUターンラッシュの様子を伝えていた。その際、新幹線のプラットホームで、極端なローアングルで撮られた乗客の姿が映っていた。地面すれすれから、見上げるように撮ったと思われる映像だ。乗客の中には、ミニスカート姿で新幹線に乗り込む際、太ももの際どい所まで映された女性もいた。故意に狙ったのではないだろうか、盗撮映像に近い印象を受けた。ニュース素材として適切なものではないと思う。

  • 今日8月6日は、世界で初めて原爆が広島に投下された日だ。そんな日に、民放各局は、その時間帯の大半を、ボクシング連盟の問題を伝えることに終始していた。各局ともに言えることだが、報道内容の重みが分からなくなっているのではないか。報道番組、情報系番組のあり方を、真剣に検討することを望みたい。

【番組全般・その他】

  • 朝の番組に、ボクシング連盟の幹部が生出演していた。その中で、彼は「○○さんは前科者、暴力団と関係がある」など、個人名を挙げ、名誉毀損とも思われる発言をしていた。このように、何を話すか分からない人を生放送に出演させていいのだろうか。放送局には局としての責任があるはずだ。視聴率よりも、テレビで放送していい内容かどうかを確認することのほうが大切だと思う。

  • 民放各局の情報系番組に共通することだが、週刊誌の記事や関係者の噂話レベルの情報を、さもウラの取れた真実であるかのように伝えている。例えば大学アメフト部やボクシング連盟の問題などである。渦中の人たちに対し、この時とばかりにバッシング発言を浴びせているが、これらを一方的に伝えることは公正ではない。問題の人たちを擁護する気は全くないが、冷静さを欠いた報道はやめたほうがいいのではないか。

  • 昼の番組で、大学チアリーディング部のパワハラ問題を取り上げていた。告発文だけを根拠に、一方的に指導者の人格を否定するような発言がみられた。そもそも、告発文が事実に即したものなのか甚だ疑問に感じ、告発者側が誇張したようにも取れる内容だったが、それが真実であると疑わない姿勢で、指導者を攻撃し続けた。不確実さを含まないとも限らない内容を基に、複数の出演者で指導者の人格否定をするのは、適切な放送であったとは思えない。

  • 40度近い気温で、外出自粛がアナウンスされる中、ドクターやトレーナーなど周りのサポートがあるとはいえ、トライアスロンの選手でも実施しないような行き過ぎた距離を、NOと言いにくい芸人に走らせたのはどうかと思う。また、膝の激痛に耐えて走ることをなぜ美談仕立てにするのか。練習時から「アイスピックで刺されたように痛む」と言っている人間を無理やり走らせることが、「感動に繋がり」「愛は地球を救う」ことになるのか、甚だ疑問だ。テレビ局の都合で、放送終了間際にゴールするように調整しているのも、毎年見ていて気持ちが悪い。「毎年恒例だから…」ということで、どんどん無茶な内容になっていくのは、目も当てられない。

  • チャリティー番組の企画に合わせて、大手商業施設で募金をしている。近所のスーパーでは、すべての出入口で行われており、入る時と出る時、2回募金をしないと後味が悪いほど、大声で募金を呼び掛けている。良心の呵責を利用されているようで、あまり気分は良くない。ボランティアや募金活動が悪いとは言わないが、もう少しやり方を考えてもいいのではないか。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • チャリティー番組でタレントが過酷なトライアスロンに挑戦する企画について、"酷暑・熱中症注意"と毎日報道されている中、このような企画がなぜ強行されるのか理解に苦しむ。見ているだけで苦痛だった。部活中に熱中症で倒れる学生、亡くなった小学生が思い出された。彼ら当事者の遺族が見ていたらと思うと胸が張り裂けそうだ。

【「低俗・モラル」に関する意見】

  • 深夜のバラエティー番組で、子どもが踊っている隣に股間に24枚のシートを重ねた上にコーヒーカップを載せた裸の芸人が出てきて、シートを1枚ずつ取って行き、最後はコーヒーカップだけで股間を隠し得意そうにしていた。深夜とはいえ子どもが踊っている隣でこのような芸をさせるのはいかがなものか。

【「性的表現」に関する意見】

  • 海外で制作・放送されたドッキリ映像を扱ったバラエティー番組について、小学生の子どもと見ていた。下ネタとお色気の内容が多すぎて不快な気持ちになった。19時台に放送するには性的映像が多用されていた。できれば子どもに見せたくなかった。

【「言葉」に関する意見】

  • 各局の番組で「強制性交」という言葉が繰り返されることに抵抗を感じる。青少年が見ているテレビで"強制"という言葉がついているとはいえ、"性交"と連呼している。他の表現を考えて実施してほしい。

【「編成」に関する意見】

  • 日曜の朝に娘が楽しみにしている少女アニメがある。その日はアニメ番組を潰し、直前の情報番組を拡大して高校野球の内容を放送していた。
    アニメ番組を潰してまでやる必要はあるのだろうか。番組を楽しみにしている子どもたちの気持ちを考えてほしい。

【「視聴者意見」に関する意見】

  • 深夜のアニメに苦情が入り過ぎている。深夜アニメは子どもが間違って見ないように深夜に放送しているのであって、それに対して"子どもが見たらどうするのか"という意見を述べるのはおかしい。子どもが深夜アニメの時間帯に起きているのであれば、それは子どもを寝かさない親の責任であって、番組に責任があるのではない。

2018年7月に視聴者から寄せられた意見

2018年7月に視聴者から寄せられた意見

西日本の豪雨被害に関する報道取材のあり方への意見や、民放各局における災害時の番組編成への批判。ロシアで開かれたサッカー・ワールドカップの放送への意見など。

2018年7月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,218件で、先月と比較して417件減少した。
意見のアクセス方法の割合は、メール70%、電話29%、郵便 0.6%、FAX 0.4%。
男女別は男性71%、女性27%、不明2%で、世代別では30歳代26%、40歳代25%、50歳代23%、60歳以上12%、20歳代12%、10歳代2%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。7月の通知数は延べ573件【49局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、25件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

西日本の記録的な豪雨で大きな被害が出たが、それに関する報道取材のあり方への意見や、民放各局における災害時の番組編成への批判が多く寄せられた。また、ロシアで開かれたサッカー・ワールドカップの放送への意見も多かった。
ラジオに関する意見は43件、CMについては33件あった。

青少年に関する意見

7月中に青少年委員会に寄せられた意見は67件で、前月から97件減少した。
今月は「表現・演出」が21件、「性的表現」が9件、「報道・情報」が7件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 西日本の豪雨が多くの被害をもたらせた当日、民放各局では、歌のスペシャル番組やバラエティー番組を通常通りに編成していた。甚大な被害なのにどうしてなのか。被災地域でも放送していて、番組を見られる状況ではなかったはずだ。被災地域においては、ニュースの時間だけでなく、予定を変更してでも報道特番を組むべきではなかったか。被災した方々は、情報が錯綜して不安だったと思う。民放は、各局とも、広範囲にわたる大きな災害を、軽く考えていたのではないだろうか。

  • 豪雨災害の被災地に住んでいるが、週末のせいか、地元の放送局はニュース番組が少なく、東京キー局の娯楽番組を放送しており、ほとんど情報が入って来ない。命の危険がある大災害なので、どの地域が危険なのか、どこに避難所があるのか、食料や医薬品は足りているのかなど、被災者のために必要な情報を伝えてもらいたい。

  • 西日本豪雨被害で多くの方が犠牲になったが、マスコミの人たちには、このような自然災害が起きると必ず、行政の対応を問題視するような風潮がある。近年の自然災害は、過去に例のない想定外なことも起きている。その状況下において、行政だけでは対応しきれない現実もあることを認識するべきで、行政批判をしたところで何の解決にもならない。そもそも、マスコミの人たちの、災害時の報道姿勢に問題があるのではないか。現状を知らせるという義務を正当化し、捜索や復旧作業の妨げになっている。取材と称して勝手に避難所を撮影し、家族が行方不明だと探しているのに手を貸すこともしない。目の前の命よりも報道することを優先する彼らに、他の組織をとやかく言う資格があるのかと思う。

  • 報道は、起こった事柄をできるだけ正確に伝えることに主たる目的があるはずだ。しかし、自然災害を伝える場面では、必要以上に不安を煽り、現状を伝えることより、先の予測に主眼が置かれている番組ばかりだ。また、事件や事故を伝える場面では、客観的な報道はほとんどなく、伝える側の意見ばかりが目に付き、その意見は、その道の専門家ならいざ知らず、芸能人の意見が多い。政治の報道では、コメンテーターの意見や分析ばかりが目に付き、その意見が偏っている場合が多い。放送局は、自らの意見などを挟まない、客観報道に徹するべきではないか。

【番組全般・その他】

  • 日曜夜の番組で、男性が、川の中を流される軽自動車から、高齢者を助ける映像を放送していた。その男性は一人では助けられず、「手伝ってくれ」と叫んでいたが、取材スタッフは撮影し続けていた。このような場合、人道的に考えて、助けることを優先するべきではないか。翌日、同局の朝の番組でもこの映像を使用していたが、叫んでいるシーンはなかった。視聴者からの非難を警戒してカットしたのだろうか。このことも納得できなかった。

  • 7月6日金曜日に、西日本各地で大雨特別警報が発表された。事前に気象庁が注意喚起していたが、民放各局では、速報をテロップで表示するだけで、危機感を伝えるには弱すぎるように思えた。特に、警報発令直後の夜の報道番組は、サッカー・ワールドカップの試合後のインタビューを流し続けていた。昨年の九州北部豪雨以降、特別警報に対する危機感が問題になっているが、これを解決していくには、地上波の報道で伝えていくことが不可欠である。もっと危険性を伝えられる報道ができないものか、再考してもらいたい。

  • 民放各局のワールドカップ中継は、番組が始まって1時間以上、司会者とゲストのくだらない話に終始し、試合の放送をしない。CM前に「この後すぐ試合開始」と言いながら、さらに1時間も無駄話を続けていた。ただうるさいだけで見るのも飽きてくるし、何より時間がもったいない。もっと効率よくスポーツ中継をしてもらいたいと思う。

  • 深夜番組の、新居を探す人々の人間模様を映し出す企画は、60歳代の高齢男性が不当に差別され、入居をことごとく断られている様子を、タレントが笑いながら眺めていて不愉快だった。高齢者の住宅難は、ニュースでも取り上げられるほど深刻な問題なのに、社会問題に無関心であろう彼らは、高みの見物とばかりに人の苦境を冷笑していた。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • ドキュメンタリー番組で美容整形手術を受ける女性を取り上げていたが、病院とのタイアップ番組のようだった。手術にはリスクもあり、トラブルも起こる微妙なものだ。子どもや中高生が安易に整形したいと思うようになってしまう。

【「いじめ・虐待」に関する意見】

  • 幼い子どもが初めて一人で買い物に出かけていくのを追ったバラエティー番組について、幼い子を一人で買い物に行かせること自体が虐待にあたるのではないか。発達が未熟な子どもを見て笑ったり感動したり、と大人が楽しむものであり、子どもの望むことではない。

【「性的表現」に関する意見】

  • 若者たちの性に対する本音を扱った報道番組について、性をタブー視する感覚を変えたいという狙いもあるのだろうが、アダルトグッズを紹介したり、露骨な性的表現の連呼はいかがなものか。青少年も見る可能性のある時間帯に放送するべき内容ではない。家族で見ている家もあることを考慮してもらいたい。

【「推奨番組」に関する意見】

  • チアリーダー部を舞台にしたドラマについて、思春期の子どもたちに勇気とやる気を与える作品だ。絶対に不可能と言われた目標を達成した実話で小学生から高齢者まで推薦できる番組だ。

2018年6月に視聴者から寄せられた意見

2018年6月に視聴者から寄せられた意見

大阪北部で起きた震度6弱の地震をめぐる各局の災害報道のあり方への意見。東海道新幹線の無差別殺傷事件を報じた番組で、被害者に対するコメントが配慮に欠けているといった意見やリポーターの取材内容についての批判など。

2018年6月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,635件で、先月と比較して187件増加した。
意見のアクセス方法の割合は、メール77%、電話22%、郵便0.6%、FAX0.4%。
男女別は男性58%、女性41%、不明1%で、世代別では30歳代26%、40歳代23%、20歳代22%、50歳代17%、60歳以上9%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。6月の通知数は延べ863件【54局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、23件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

大阪北部で最大震度6弱の地震があったが、各局の災害報道のあり方への意見が多く寄せられた。また、東海道新幹線の車内で起きた無差別殺傷事件を報じた番組の、被害者に対する配慮に欠けるコメントやリポーターの取材内容についての批判も多く寄せられた。
ラジオに関する意見は57件、CMについては19件あった。

青少年に関する意見

6月中に青少年委員会に寄せられた意見は164件で、前月から56件増加した。
今月は「表現・演出」が31件、「報道・情報」が24件、「低俗・モラル」が12件と続いた。
「報道・情報」では、大阪北部地震の取材に関する意見が寄せられた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 大学アメフト部の緊急記者会見が、罵声の飛び交う中開かれ、それを各局で取り上げていたが、一方的に大学と広報担当者を非難するものだった。広報担当者の仕切りが悪いのは分かるが、同じような質問を繰り返していた記者側にも混乱の責任の一端はあると思う。特に、ある記者から「この問題は、大学のブランドを失墜させることになるのでは…」との声が飛んでいたが、これは、マスコミ権力を使った一種の脅しであり、非難されてしかるべきである。

  • 和歌山県の資産家不審死事件の報道について。各局の情報番組では、配偶者があたかも犯人であるかのような報道が目立ち、多数のマスコミ関係者が彼女の行動の自由を妨げている。この報道姿勢には大いに疑問を持たざるを得ない。過去にあった松本サリン事件の事例から全く学んでいないのではないか。

  • 大阪北部で大きな地震があったが、地震発生からヘリコプターが多数飛び交い、なぜこんなに多く飛ばさなければならないのか、疑問に思った。ブロック塀が倒れた小学校の周辺では、被害にあった生徒の情報を聞き出そうとする取材陣がおしかけ、献花に行ってもすぐマスコミに取り囲まれる始末。取材に対応するストレスも溜まり、震災報道のあり方をもう少し考えてもらいたい。

  • 地震被害の大きかった大阪・高槻市に住んでいる。昨日、どの局か、表示のない取材クルーが来ていたが、取材の仕方があまりにひどかった。駐車している中継車は邪魔で、人の通行をさえぎってまで放送していた。女性リポーターは、中継の間だけヘルメットを着用していたが、それ以外の時は誰もヘルメットをかぶらず、大声で談笑し、壊れた家の表札まで無許可で撮影していた。被災した人たちは、ライフラインの状況を、インターネットでしか知ることができない。取材クルーは、壊れた家を映すのではなく、その人たちの知りたい情報を伝えるべきではないか。1995年の阪神淡路大震災でも被害にあったが、その時と取材の仕方がほとんど変わっていないように感じる。もっと被災者に寄り添った取材をしてほしい。

【番組全般・その他】

  • 昼の情報番組で、米朝首脳会談の映像を流す際、トランプ大統領と金正恩委員長の肉声に、声優による日本語の吹き替えを上乗せして放送していた。声優の感情が込められた芝居作りになっていて、誇張、歪曲して伝わるため、事実を誤認してしまうおそれがあると思う。日本語訳は字幕でも表示されていたので、声優はそもそも不要だったのではないか。一国の首脳同士の会談を、キャラクターの乗った吹き替えにするのは、分かりやすさを逸脱し、冷やかしているような印象を受け、不適切な演出に感じた。

  • 日曜夜の番組を見た。新幹線車内の殺傷事件について、警察署からのリポーターが「男性客に止められたことが犯人を刺激し、犯行をエスカレートさせた可能性もある」と報告していた。身をていして女性客を守った勇気ある行動を非難するようなもので、不適切極まりない。彼が行動しなかったら、女性客たちはもっと大きな被害を受けていたのではないか。番組として、犯人を擁護するようにも感じられ、その一方で、犠牲になった人に対する心ない説明が多く、見ていて憤りが収まらなかった。

  • バラエティー番組の繁華街での収録で、誘拐事件と誤解させる行為があり、警察が出動する騒ぎになったが、それだけでは済まない。今回のことをきっかけに、本当の犯罪現場に遭遇しても、通行人が「テレビの収録だろう」と思い込んで見過ごすという事態も起こり得る。社会に与えた迷惑の大きさを思い知るべきだ。

  • BSのドキュメンタリー番組に映像を提供したが、番組を見た一般の方から、「水中映像において、イルカの群れと他の魚が泳ぐ時期などに疑問がある。故意に映像をつなぎ合わせ、事実をすり替えているのでは…」との指摘を受けた。録画で確認したところ、確かにその通りで、これは、放送を通じて自然科学を一般に広く伝える上で、あってはならないことだと思う。私は、番組の編集には一切関与しておらず、映像の扱いも十分に注意するよう制作会社に伝えていた。映像は提供したが、勝手に編集され、事実と異なる内容が放送された。甚だ遺憾である。

青少年に関する意見

【「報道・情報」に関する意見】

  • 大阪北部での地震で学校のグラウンドに無断で入り、児童を撮影して生中継していた。教師に注意され生中継を中断したが、児童のプライバシー保護を考えていないし、被災者の視点に立った行動をしていないことは反省すべきだ。

  • 地震当日、死亡した女児の友達にインタビューしていた。被災した子どもに対して教師が心のケアに一生懸命に取り組んでいるとき無配慮なインタビューをすることに倫理観を疑った。

【「低俗・モラル」に反するとの意見】

  • アニメで、やかんのようなキャラクターが出てきて、注ぎ口が下半身にあり腰を振るという下品な表現があった。子どもの見る時間帯に不適切だ。

【「いじめ・虐待」に関する意見】

  • バラエティー番組で、有名スポーツ選手が子どものころ受けたスパルタ教育を取り上げていたが、虐待にしか見えない。虐待をスパルタ教育と容認し、それに耐える子どもを称賛する番組は虐待を増長させるのではないか。

2018年5月に視聴者から寄せられた意見

2018年5月に視聴者から寄せられた意見

新潟の小学2年生女児殺害事件について、各局の過熱した取材への批判や、大学アメリカンフットボールの試合における悪質な反則行為に関して、監督・コーチ・選手などの記者会見の報道に対する意見など。

2018年5月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,448件で、先月と比較して55件増加した。
意見のアクセス方法の割合は、メール73%、電話25%、郵便1%、FAX1%。
男女別は男性69%、女性29%、不明2%で、世代別では30歳代25%、40歳代25%、50歳代19%、20歳代18%、60歳以上10%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。5月の通知数は延べ589件【53局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、25件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

新潟県で起こった、小学2年生女児殺害事件について、各局の過熱した取材への批判が多く寄せられた。また、大学アメリカンフットボールの試合における悪質な反則行為に関して、その後開かれた、監督、コーチ、選手などの記者会見の報道に対する意見が多く寄せられた。
ラジオに関する意見は54件、CMについては21件あった。

青少年に関する意見

5月中に青少年委員会に寄せられた意見は108件で、前月から14件増加した。
今月は「表現・演出」が42件と最も多く、次に「報道・情報」が29件、「低俗・モラル」「性的表現」「編成」がそれぞれ5件と続いた。
「表現・演出」では、バラエティー番組で出演者を倉庫に閉じ込めるドッキリ企画について意見が寄せられた。「報道・情報」では、大学アメフトにおける危険プレーに関する報道について意見が寄せられた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 人気タレントが起こした、強制わいせつ騒動についての報道が過熱し過ぎだ。彼の属していたグループのメンバーが、口々に被害女性を思いやっているのにもかかわらず、いつまでも同じような報道を続けていることは納得がいかない。被害女性はもちろんのこと、騒動を起こした本人が、連日のひどい報道の数々で、精神的にどれだけ追い詰められているのかと思うと、マスコミにそこまでする権利があるのか、疑問に感じる。

  • 東京・新橋駅前で、女子高生が集団過呼吸になるニュースが伝えられたが、警察や消防が現場の周りを目隠しし、救急車に乗せる途中もブルーシートで厳重に囲んで、周囲の視線から彼女たちを守っていた。その一方で、複数の局が、ヘリコプターで上空から内部を撮影していたが、これではプライバシー保護のための警察や消防の配慮が無駄になってしまう。現場の中の様子を知りたいのだろうが、それは救急隊員が拡声器で説明していたので分かると思う。節度ある報道を望みたい。

  • 新潟県の小2女児殺害事件の報道は、あまりにやり過ぎだと思う。遺族の悲しみを無視するかのように、被害者宅が特定できるよう報じていた。悲しみにくれる間もなく、全国ネットで家を映され、好奇の目にさらされて生きていくなど、とても耐えられるものではないと思う。

  • 毎日、朝から晩まで大学アメフト部の問題を放送している。それも監督、コーチが嘘を言っているという前提で、彼らを追い込むようなやり方だ。監督らの発言が、保身のための虚偽である可能性は高い。そうであっても、テレビが冷静さを欠き、偏った取り上げ方をすることは危険だ。今回の反則行為は、傷害事件として警察が介入することも考えられる。テレビの役割は、中立的な立場から途中経過を伝えることだけだと思う。

  • 大学アメフト部の問題が世間をにぎわせているが、午前中にいきなり、朝番組のスタッフを名乗る人物から「あなたは監督の同級生ですね?」という電話がかかってきた。卒業名簿などで調べたのであろうが、失礼な話だ。この番組では、日頃から、「個人情報が…」などと、うるさく騒いでいるにもかかわらず、自分たちが必要であれば、それを勝手に利用するのか。厳重に抗議する。

  • 世界卓球選手権の大会中の南北合同チーム結成について、好意的な報道が多いことに驚いた。大会途中のチーム結成には、政治的意図があるのは明白である。どうして普段通りに、「スポーツに政治を持ち込むな」と声高に訴えないのか。最初から合同チームで挑んでいたなら、他の国が決勝トーナメントに進出できたはずである。一部の国の政治的意図が、大会全体に弊害を与えている。それを好意的に伝えるのはおかしい。

【番組全般・その他】

  • メディアが司法の代わりをして、さも被害者を救済するという大義を盾にし、加害者と思われる人物を裁くような番組が多過ぎる。その人物の自宅まで訪問し、中途半端な取材を基に、一方的につるし上げるような内容は、中立性に欠けると思われる。その行為が法に触れるのであれば、それは司法が判断することであり、メディアがするものではない。

  • 夕方の番組で、就活セクハラの実態を取り上げていた。「女子大生が実名で告白」として、一般女性のようにふるまっていた人物は、政治アイドルとしてフェイスブックやツイッター等で積極的に発信している女性だ。通常の就職活動中の体験談というより、売名のため、企業をたたくために就職活動をしている印象を受けた。テレビ局が、本人をよく知らずに取材をしていたのかどうか分からないが、視聴者をミスリードしかねない内容だった。

  • 路線バスを乗り継ぐバラエティー番組があるが、そもそもスマートフォンなどで、バスの時刻表やリアルタイム運行情報が瞬時に手元に得られる時代なのに、まるで下調べせず、行きあたりばったりの無計画を装った演出に辟易する。現実は、手軽に計画を立てられ、運行情報も容易に把握できるのだから、その流れに沿ったものが望ましい。

  • 外国人に対するインタビューなどで、吹替えで放送する番組が多いが、下手な吹替えに興ざめする。外国人へのインタビューは、画面を通してネイティブな外国語に触れられる機会の一つでもある。なるべくなら字幕にして、そのままの音声を流してほしい。

【ラジオ】

  • 朝の番組で、パーソナリティーが、千葉県で起こった元市議会議員の家族切りつけ事件に関連して、精神科通院歴を問題視し、「こういう人はどうにかならないか…」と発言。精神的な病を抱える人たちの中で、就労を考える人が多い現在、それに際して、病歴をオープンにするかクローズにするかに直面するが、こういう発言を聞くと、就労そのものにおびえてしまう。放送人たるもの、もう少し発言に責任を持ってほしい。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • バラエティー番組での出演者を倉庫に閉じ込め、助けに来た友人を代わりに閉じ込めてしまうドッキリ企画は、子どもが真似をして人間関係を壊したり、いじめを助長するおそれがある。子どもも見る時間帯にここまで悪ノリした企画を放送するのはいかがなものか。

【「報道・情報」に関する意見】

  • 大学アメフトで危険プレーをした選手の記者会見で、代理人から顔のアップは避けてとお願いがあったにもかかわらず、選手のアップを映して報道していた。若い、未来のある学生に対してこの仕打ちは倫理観を疑う。

【「低俗・モラル」に関する意見】

  • 深夜のトーク番組に出演したタレントが、風俗店名を出し、内容まで話していた。未成年の娘と主人と見ていたが気まずかった。公共の場で話す内容ではない。

【「編成」に関する意見】

  • 深夜に放送しているバラエティー番組を関西地区では日曜日の昼間に再放送している。きわどい発言が連発され、小学生が見ている時間に再放送するテレビ局は、何を考えているのか分からない。

2018年4月に視聴者から寄せられた意見

2018年4月に視聴者から寄せられた意見

財務省事務次官のセクハラ問題について、各局の番組での報道のあり方への批判や、被害を訴えた女性記者の属するテレビ局の、この問題に関する対応への意見など。

2018年4月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,393件で、先月と比較して187件減少した。
意見のアクセス方法の割合は、メール71%、電話28%、郵便0.7%、FAX0.3%。
男女別は男性70%、女性28%、不明2%で、世代別では40歳代27%、30歳代26%、50歳代18%、20歳代14%、60歳以上12%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。4月の通知数は延べ677件【52局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、24件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

財務省事務次官のセクハラ問題について、各局の番組での報道のあり方への批判や、被害を訴えた女性記者の属するテレビ局の、この問題に関する対応への意見が多く寄せられた。
ラジオに関する意見は42件、CMについては18件あった。

青少年に関する意見

4月中に青少年委員会に寄せられた意見は94件で、前月から29件増加した。
今月は「表現・演出」が48件と最も多く、次に「低俗、モラルに反する」が8件、「報道・情報」が7件と続いた。
「表現・演出」では、深夜のアニメ番組で女子中学生に対するいじめ、虐待のシーンについて意見が寄せられた。「報道・情報」では、人気タレントが未成年女性に対する強制わいせつ容疑で書類送検された件の報道について意見が寄せられた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 財務省事務次官のセクハラ問題について。事務次官の自宅にも連日取材陣がおしかけているのは、プライバシーの侵害ではないのか。家族や近所の人の生活を脅かしていいとは思えない。セクハラ被害を訴えた女性記者の人権ばかり擁護されて、事務次官の家族や近所の人は擁護されないのか。節度ある取材を望みたい。

  • 人気タレントが、強制わいせつの疑いで書類送検されたことをテレビで報じていたが、被疑者であるにも関わらず、どの局も揃って「○○メンバー」と伝えているのはなぜなのか。特定の事務所に所属するタレントが逮捕されると、必ず「メンバー」と報じられるのは疑問だ。報道機関としての各局の考えを聞かせてもらいたい。

  • ニュースというものは事実を淡々と伝えて、判断を視聴者に委ねるものではないか。最近は必ずと言っていいほど、ニュースを伝えた後にキャスターが個人の意見を述べる。それもほとんどが野党寄りだ。与党は国民が選んだもの。それに対し批判を繰り返すキャスターの、どこに正当性があるというのか。公平・公正な報道を求めたい。

【番組全般・その他】

  • この時期になると毎年のように、「今年の新入社員は…」「今の若者は…」といった、世代や年代で人の性格や傾向を安易にひとくくりにし、40代50代の人たちとの違いを比較して、若者の悪い点をことさらあげつらうニュース番組が多いように感じる。若者へのネガティブキャンペーンは不愉快だが、それに加え、「自分たちの時代は、残業が当たり前だった…」というような、長時間労働を肯定するコメントをさりげなく混ぜ込んでくる。余計に腹立たしい。

  • 今年の新社会人に関するコーナーで、男性出演者が、「勝ち組・負け組」という表現を使いコメントしていた。世の中にはさまざまな事情を抱えている人たちがいる。一度失敗するとなかなか立ち直れないこともあると思う。テレビに出演するような人たちは、紛れもなく「勝ち組」なのだろう。勝ち誇ったようにこの言葉を使っている。今まで批判がなかったことが不思議だ。「負け組」という、一言でその人に烙印を押すような表現は、今後やめてもらえないだろうか。

  • 昼の番組は、財務省事務次官がセクハラ行為をしたことが、事実であるとした内容に感じられた。司会者は「個人の意見ですが…」と前置きをして、事務次官の個人批判ともとれることを話していたが、テレビの影響力を考えれば、個人の意見であっても、確証のないことを語っていいとは思わない。批判されている側は反論することができない。まるで欠席裁判をしているようだ。テレビを見ている人たちに、「セクハラは事実である」と誘導しているように思えてならない。

  • セクハラ問題におけるテレビ局の記者会見を見たが、勇気ある会見で評価したい。今後また、このような問題が考えられるので、これをきっかけに、各局で社員がセクハラなどの被害に巻き込まれた場合、どう対応すべきかなどのマニュアルを作成してほしい。そして、その女性記者に対するケアをしてもらいたい。

  • 日曜日の番組で、内閣支持率のデータを報じていた。1,952人に電話をし、回答率39.5%、と小さな文字で記されている。つまり772人に聞いただけ。固定電話なのでお年寄りなどが対象である。これでは信憑性が低い。このデータを報道番組で大げさに伝えている。これはおかしい。ネットでの世論調査をするべきではないだろうか。

  • 記憶に残るスポーツの名場面を特集した番組は、その一瞬の裏事情や選手の実際の心理など、誰も知らなかった真実を掘り起こして紹介していたが、どのエピソードも事実ならではの迫力があり、興味深かった。女子マラソンの金メダリストが、ラストスパートでサングラスを投げるシーンは有名だが、実は、高価な物をダメにしないよう、あらかじめ投げる方向など、入念な打ち合わせをした上でのパフォーマンスだった。他にも面白い話が満載で、たまたま番組の途中から見たことが残念に思えるほどだった。

【ラジオ】

  • FM局のプロ野球中継は、昨年まで、西武ライオンズの試合を、実況アナウンサーとリポーターで進行していた。しかし今シーズンから、芸人が加わる一方、実況アナがいなくなり、試合の中継をおろそかにし、「野球大喜利」をするなど、試合展開そっちのけの放送になっている。テレビの副音声ならまだしも、ラジオ局は、運転中のドライバーなど、テレビの見られない環境の人たちにも伝わる放送をしてほしいと思う。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • 深夜のアニメ番組で、女子中学生に対して暴行、性的暴力、いじめを助長する描写があり、また未成年者の犯罪行為を肯定するようにも受け取れる描写が見受けられた。公共の放送で、このような内容のアニメを放送することに対して不快な思いをした。

【「報道・情報」に関する意見】

  • 人気タレントが、未成年女性に対する強制わいせつの疑いで書類送検されたことについての報道で、被害者の特定につながりかねない放送があった。被害者と知り合うきっかけになった番組名を放送していた。被害者であり、未成年であるにもかかわらず、あまりに配慮のない放送の仕方であると感じた。

【「動物」に関する意見】

  • 池の水を抜いて、外来生物の実態を調査するバラエティー番組で、外来種といって駆除される(殺される)のは腑に落ちない。生き物は悪くないので、ちゃんと命として扱うことこそ子どもも見る時間帯の番組として適切だと思う。外来種なら何でも殺してもいいということを子どもには教えないでほしい。