第260回-2023年9月
視聴者からの意見について… など
2023年9月26日、第260回青少年委員会を千代田放送会館BPO第一会議室で開催し、榊原洋一委員長をはじめ8人の委員全員が出席しました。
委員会では、7月後半から9月前半までの約2カ月の間に寄せられた視聴者意見の中から、子ども向けミニ枠番組で流れた体操の歌の歌詞に不適切な表現があるとされた問題などについて議論しましたが、「討論」に進むことはありませんでした。
9月の中高生モニターリポートのテーマは、「終戦関連番組(ドラマ・ドキュメンタリーなど)について」でした。
その他、新しい調査研究のテーマ、11月22日の金沢地区放送局との意見交換会のテーマ、芸能事務所創業者の性加害問題について意見が交わされました。
最後に今後の予定について確認しました。
視聴者からの意見について
7月後半から9月前半までの約2カ月の間に寄せられた視聴者意見について担当委員から報告がありました。
古代文明の展覧会の紹介を兼ねた子ども向けミニ枠番組で流れた体操の歌に、「集団生け贄200人」「心臓どくどく捧げよう」などの歌詞があり、視聴者から「非常にグロテスクな表現だ」「子どもに歌わせてどんな影響があるかわからない」などの意見が寄せられました。
担当委員は「歴史教育的な内容を子どもたちに楽しく伝える視点はいいが、大人の受け手の解釈まで番組制作者が予測できなかったのではないか」と報告しました。各委員からは「子どもがショックを受ける映像を見せるわけではないので、あまり問題ないだろう」とする一方で、「今回は滅びた文明のことで当事者がいないが、『文化の尊重』という点では配慮が足りないだろう」との見方も示されました。
バラエティー番組で、長いゴムのベルトの上で演技するスポーツの「スラックライン」を実演した際、選手の高校生に制服姿で演技させたところ、「スカートから太ももやお尻が見えそうでかわいそう」「女性へのセクハラになる」などの視聴者意見がありました。
委員からは「(スカートの制服を着せる)演出の視点がどうかと思う。今のジェンダー感覚からずれているのではないか」「(番組制作者の)男性目線が透けてみえる」などの声が上りました。
別のバラエティー番組では、ロケ中にミスした番組スタッフが男女とも、罰として丸刈りを命じられる演出がありました。委員からは「子どもが真似して勝手に(友だちの)髪を切ったら、大人の暴行罪と同じこと」「スタッフ本人は(髪を切られて)うれしくはないが、『それが仕事につながるのなら』ということでやっているとしたら構造的問題があるだろう」などの意見が出されました。
しかし、これ以上の議論になる番組はなく、いずれも「討論」に進むことはありませんでした。
中高生モニター報告について
9月のテーマは「終戦関連番組(ドラマ・ドキュメンタリーなど)について」で、合わせて11番組への報告がありました。複数のモニターが取り上げたのは4番組で、『NHKスペシャル Z世代と“戦争”』(NHK総合)に5人、『僕たちは戦争を知らない~戦禍を生きた女性たち~』(テレビ朝日)に4人、『NHK特集「夏服の少女たち~ヒロシマ・昭和20年8月6日~」』(NHK総合)と『ETV特集「“玉砕”の島を生きて(2)~サイパン島 語られなかった真実~」』(NHK Eテレ)にはそれぞれ2人が感想を寄せています。一方で、「戦争関連の映像を見るのが苦手で視聴できなかった」というモニターもいました。
「青少年へのおすすめ番組」では、『ハートネットTV「#8月31日の夜が来るまえに。」』(NHK Eテレ)と『「東大王」3時間SP』(TBSテレビ)をそれぞれ3人が、『加藤浩次&中居正広の歴代日本代表256人が選ぶこの日本代表がすごい!ベスト20』(日本テレビ)、『アイ・アム・冒険少年 2時間スペシャル』(TBSテレビ)、『今夜はナゾトレ』(フジテレビ)を、それぞれ2人が取り上げています。
◆モニター報告より◆
【終戦関連番組(ドラマ・ドキュメンタリーなど)について】
- 『NHKスペシャル Z世代と“戦争”』(NHK総合)
-
Z世代の人が意見を述べたり、真剣に考えているのを見て、戦争がすごく近い問題と考えることができました。私たちはただ情報を得て、知るということだけでなく、自分ごとにして、身近な存在にしていくことが大切だと分かりました。(中学2年・女子・栃木)
-
「日本が戦争に巻き込まれる可能性はあると思うか」という問いに深く考えさせられ、私は日本では戦争は二度と起きないと思っていたから、Z世代の人や専門家の人の意見を聞いて、少し考えが変わりました。また、戦争についての番組は当時の映像や画像が流れることが多く、それが苦手な人もいると思いますが、この番組ではそういったものが少なく、討論が中心になっていたので、よかったと思います。(中学2年・女子・愛知)
-
番組内でバーチャル映像を使い、戦争中の町の風景や音を視覚・聴覚で体験するコーナーがありましたが、より一層戦争の恐怖を知ることができ、とても分かりやすかったです。(高校2年・男子・山形)
-
この番組を見て、私はもう一度、自分達の国で起こった戦争だけでなく、現在世界で行われている戦争についても学び、あってはならないことだけれどもしまた日本で戦争が起こったときに自分は何ができるのか考えていきたいです。(高校2年・女子・東京)
-
今も続いているウクライナ戦争について、NHKのウクライナ出身の人は「交渉が理想だけど、交渉ができない状況の時もある」と言っていて、難しい問題であると思いました。戦争の時、日本はどうすればいいのか考えたいです。(中学3年・女子・福岡)
- 『僕たちは戦争を知らない~戦禍を生きた女性たち~』(テレビ朝日)
-
女性にスポットライトが当てられていて、多くの番組は兵士として動員された男性をメインに紹介しているので珍しいなと感じました。また、写真だけでなくイラストを多用していたので、殺している様子や血など、過激な写真が苦手な人でも見やすいと感じました。(高校1年・女子・茨城)
-
今回番組を視聴して、戦争はまだ続いているのだと思えた。なぜなら、実体験している方が今も生きておられ、伝えているという事実があるからだ。また、私の今、この平和な時代は過去の壮絶な歴史があったからこそ成り立っているというつながりをこの番組から痛感できた。(中学1年・女子・福岡)
-
話をきいてとてもつらく悲しかったが、戦争を体験した本人達はもっと辛かったと思う。この思いを伝えるためにもこのような番組があって良かったと思った。(中学2年・女子・東京)
-
このような戦争に関する番組は、終戦記念日近くだけ放送するのではなく、もう少し放送回数の頻度を増やしてほしいと思う。また、若い人がよく見るネットニュースなどに、実際の戦争の体験談を一週間に一回載せたりしてもいいかなと思う。(高校1年・女子・北海道)
- 『NHK特集「夏服の少女たち~ヒロシマ・昭和20年8月6日~」』(NHK総合)
-
学校に入っても授業はなく、食べ物を作ったり、警報が鳴り、防空壕に逃げる生活はつらいだろうなと思いました。原爆によって娘をなくした人たちの悲しみは計り知れないし、戦争は絶対にあってはならないなと感じました。(高校1年・女子・京都)
-
少女たちの日記が8月5日で途切れているものを見て、とても切ない気持ちになった。女学校の生徒達は、13歳。今、私は、12歳なので、1つしか歳が変わらないのに、どれだけ大変で、苦しい世界で、懸命に生きた証があり、私たちは、その少女たちが暮らすことのできなかった毎日を大切に過ごしていこうと思った。(中学1年・女子・千葉)
- 『ETV特集「“玉砕”の島を生きて(2)~サイパン島 語られなかった真実~」』(NHK Eテレ)
-
終戦番組の中ではこの番組のように、日本人は加害者であるという視点からの番組もあっていいと思うし、むしろさらに作っていくべきだと思う。戦争を本当の意味で知るためにも、日本が外国にしたことなどを、テレビを通じてさらに知っていきたい。(中学3年・女子・広島)
-
生き残った人がインタビュー中に泣いていて、それだけ辛かったのだと改めて実感した。戦争の、教科書に書いてないことなどを、詳しく知ることが出来た。映像などもあり残酷で、印象に残った。(中学3年・男子・神奈川)
- 『NHKスペシャル 新・ドキュメント太平洋戦争1943 国家総力戦の真実(前・後編)』(NHK総合)
若者特攻として、(旧制)中学生を対象に志願兵を募り、3万人が手を挙げたとのことですが、裏では国が村にノルマをかけ、あたかも志願したかのようにしていたらしい。志願兵の多い学校は新聞で報道してあおっていたとのことで、マスコミが関わっていることを知りました。国に強制されているとはいえ、マスコミの罪は重いと思います。マスコミは本当のことを、そして「おかしいことはおかしい」と報道することで、国民を味方につけていくことをすべきだったのでないか。(高校3年・女子・京都)
- 『映像の世紀バタフライエフェクト「太平洋戦争 “言葉”で戦った男たち」』(NHK総合)
太平洋戦争の勝敗に大きな影響を及ぼしたのが、米軍が急いで養成した日本語情報士官だったことを初めて知ることができました。最初は通訳したりするのかな?と思っていましたが、それだけでなく多くの戦後復興に携わっていたことに驚きました。(高校1年・男子・群馬)
- 『軍港の子~よこすかクリーニング1946~』(NHK総合)
孤児たちが一生懸命生きようとする姿を見て、国同士の戦争は終わっても、今度は生きるために人と人との間で争わなければならず、戦争は絶えないと思った。この時代に生まれなくてよかった。今、屋根のある場所で風や雨をしのぎ、ごはんを食べられていることに感謝の気持ちがあふれた。(高校2年・男子・山形)
- 『NHKスペシャル アナウンサーたちの戦争』(NHK総合)
戦争の表面ではなく、陰に隠れてしまいがちな視点を僕たちに提供し、それらの視点を現在のウクライナ戦争などと結び付けており、様々な価値を見出すことができた。作中でも語られていた事実のジャーナリズムが感じられた。今後、このような番組が増えてほしい。(中学2年・男子・東京)
- 『新日本風土記「鎮魂の旅」』(NHK BSプレミアム)
授業で学ぶ戦争は、広島や長崎、東京などばかりです。ですが、私はこの番組で様々な人のお話を聞いて「どんな小さな村でも戦争が原因で血や涙を流した人がいる」ということに実感がわきました。本当に伝えるべきは地方の戦争なのではないか…と思いました。(中学3年・女子・滋賀)
- 『徹子の部屋 スターが証言「戦争と私」』(テレビ朝日)
特に印象に残ったのは、四人目の三代目江戸家猫八さんという方でした。自分は猫八さんが芸人ということすら知らなかったのですが、その話し方につい引き込まれてしまいました。(高校3年・男子・神奈川)
- 『よんチャンTV「特集 学徒出陣から80年/親友は戦死…学問を手放した元京大生の残した日記」』(MBS毎日放送)
映像の最後の部分の秀村氏の日記は、心を打つものだった。このような悲惨な戦争というものを起こしてしまったことは日本の取り除ききれない真実だと思う。20年後、戦争を経験した方々がいなくなるだろう。それまでに僕らが戦争について知り、後世に伝えていくべきではないのかと思った。(中学2年・男子・埼玉)
【自由記述】
-
思っていたよりも、8月6日、8月9日の原爆についてのドラマやニュースが少なかった。戦争や災害でたくさんの人々が亡くなってしまっているのに、年々、その放送が減ってしまい、とても悲しく思う。(中学1年・女子・千葉)
-
今回、いろいろな番組を見たが、大人向けの内容が多く、とても難しいように感じた。戦争の経緯や出来事を、学習番組を作って詳しく解説すると、より戦争に関しての考え方が変わり、小中学生の意識が変わるのではないかと感じた。(高校2年・男子・山形)
-
自分たちが大人になった時、二度と戦争が起こることの無いように、核兵器や、生物兵器などはなくしたほうが良いと思った。それと同時になぜ日本は核兵器禁止条約に参加しないのか疑問に思った。(中学3年・男子・神奈川)
-
『VIVANT』(TBSテレビ)というドラマを見ているのだが、毎週ハラハラドキドキする内容になっていてとても面白い。様々なイベントもあって、ドラマ本編以外にも楽しめて家族や友達と話す話題が増えた。(中学2年・女子・東京)
-
先日、あるニュース番組のコーナーで、他局が半年ほど前に特集していた問題について報道していた。内容がほぼ同じだったので、他局の特集を報道するなら、もう少し違った視点で伝えてほしい。(中学3年・女子・広島)
-
芸能事務所の問題の報道を見ていて改めて思ったのが、タブー・自主規制です。「いままで報じなかったメディアの責任」というのを何度も耳にしました。インターネットではみんなが騒いでいることも、テレビは黙っているということが前々からひっかかっていました。今の時代はもう黙っていればなんとかなる問題ではないと思います。大きな影響力をもつテレビだからこそ考えなければいけないと思います。(高校1年・男子・群馬)
-
最近、芸能事務所のニュースがよく放送されているが、同じようなニュースばかり毎日やっていてニュースがつまらないなと感じてしまっている。そのため、アニメやバラエティーを多く見て気持ちを上げている。(高校1年・女子・北海道)
【青少年へのおすすめ番組】
- 『「東大王」3時間SP』(TBSテレビ)
女性の解答者が少なかったです。私も戦ってみたいと思いました。(中学1年・女子・千葉)
- 『今夜はナゾトレ』(フジテレビ)
おじいちゃんやお母さん、私、弟など、どの世代も楽しめていいと思いました。花の値段は、都会といなかで違うので、とても難しかったです。(中学1年・女子・島根)
- 『加藤浩次&中居正広の歴代日本代表256人が選ぶ この日本代表がすごい!ベスト20』(日本テレビ)
メジャーなものが順位に入るのは当然で、逆に、メジャーな種目でなくてもすごい日本代表を紹介する方がいいのではないか。みんなが知らないところで、こんな種目ですごい代表がいることを伝える企画の方が、インパクトがあっておもしろい。紹介される方も種目を知ってもらえる機会になるので、協力が得られるはず。(高校3年・女子・京都)
- 『ハートネットTV「#8月31日の夜が来るまえに。」』(NHK Eテレ)
-
同年代の人達の悩みなどを知ることができました。自分も学校に行くのがいやだなと思ったこともあるので、いろんな人たちがいることが分かりました。(高校1年・男子・群馬)
-
今年になって初めて「学校に行きたくない。行くのが怖い」と考えるようになり、この番組を選びました。率直な感想としては安心と同時に辛くなってしまいました。自分の中では言語化できていなかったことが、他の人によって言語化されることで自分に刺さってしまったためです。元気な時に同じ番組、似たような番組がまた配信されていたら聞いてみようと思いました。(高校2年・女子・東京)
- 『アイ・アム・冒険少年 2時間スペシャル』(TBSテレビ)
日本語が話せなくても、ちゃんとコミュニケーションをとっているのがスゴいと思いました。話せなくても楽しそうなのに、話せたらもっと楽しいだろうなと思います。(中学3年・女子・福岡)
◆委員のコメント◆
【終戦関連番組(ドラマ・ドキュメンタリーなど)について】
-
『NHKスペシャル Z世代と“戦争”』(NHK総合)のようなディスカッション型の番組は、他にも夏休みの期間中、「ゲームとどう付き合うか」などといったテーマで、子どもが討論する番組もあった。当事者として考えることはとても大事だと思う。
-
『徹子の部屋 スターが証言「戦争と私」』(テレビ朝日)は、過去の放送の中から、スターたちが語る貴重な「戦争体験」を特集したもの。古い番組でも、お話がうまい芸能関係の方々の体験を聞くことは、ある種の直接的な話を聞くということであり、中高生にとってかなりインパクトがあったようだ。たとえ過去に放送されたものでも、直接的に働きかけてくれる人の映像を再放送することは、とても意義があると感じた。
-
報告全体を通して、戦争を実体験した人たちの映像とインタビューは、中高生の印象に強く残るのだと感じた。
-
今回のテーマはいつもより報告数が少なかった。終戦関連番組は、中高生にとって、「ちょっと重い」「面倒くさい」ものに感じているのではないか。
【自由記述について】
-
放送に関することではないが、古くからある地域の風習について記述しているモニターがいた。毎年続く習わしに関連付けて、恐らく「年に1度であっても、戦争や平和について目を向ける機会として、終戦関連番組が続いているということが大事だ」と言いたいのだと思った。
-
ある番組に対して「面白いが、放送時間がとても遅い」と報告したモニターがいた。「午後9時~10時台に放送してほしい」という声は、中学生らしい感想だと思う。
【青少年へのおすすめ番組について】
芸能事務所創業者の性加害問題について
芸能事務所の創業者(故人)が、所属する多数の未成年のタレントに性加害を繰り返していたことが、同事務所の外部専門家による特別チームの調査結果で明らかになり、その際、放送局が本件をほとんど報道してこなかったとして、「マスメディアの沈黙」と指摘されました。
この問題について、ある委員は「あの調査結果を聞いたとき、(被害を受けた男児が)何百人もいたとされていることに驚いた。(「マスメディアの沈黙」と指摘されていることは)放送局の大きな危機ではないか。経緯を検証して、きちんと乗り越えないと、局の信頼がなくなってしまう。BPOとしても何ができるのかを考えたい」と述べました。
別の委員からは「放送業界はいま、(加害者である)創業者が健在のうちは不問に付しながら、その事務所のタレントを起用しつづけてきた姿勢が問題にされている。まさに放送倫理や人権の問題だと思う」という意見がありました。
また、「たとえば国連の『子どもの権利とビジネス原則』についての勉強会を開いたらどうか。今回のような問題が二度と起きないようにするために放送局はどうすべきなのか議論していきたい」と提案する意見や、さらに「視聴者である青少年にとってみると、タレントに罪はないと信じているのに、その人がテレビから消えてしまう。『推し活』やファン・カルチャーが発展しているなかで、青少年の人たちにとって大きなショックだ。それに対する何の説明もないし、大人の事情でそうなったとしか言われない」とテレビ局の対応を懸念する意見もありました。
青少年委員会ではこの性加害問題について引き続き議論していくことになりました。
今後の予定について
次回は10月24日(火)に定例委員会を開催します。
以上