第137回 放送と人権等権利に関する委員会

第137回 – 2008年7月

審理要請案件「広島県知事選裏金疑惑報道」 審理入り決定

「群馬・行政書士会幹部不起訴報道」事案 通知・公表の報告 ……など

第137回委員会では、中国放送(RCC)の「広島県知事選裏金疑惑報道」をめぐる名誉毀損の訴えについて、審理入りするかどうかを検討した結果、審理入りが決定した。また、7月1日に行われた「群馬・行政書士会幹部不起訴報道」事案の通知・公表についての報告、「アブラボウズをクエとして販売した疑惑追跡報道」についての仲介・斡旋解決の報告等が行われた。

議事の詳細

日時
2008(平成20)年7月15日(火)午後4時~6時半
場所
「放送倫理・番組向上機構〔BPO〕第1会議室
議題
出席者
竹田委員長、堀野委員長代行、五代委員長代行、右崎委員、武田委員、中沢委員、三宅委員、山田委員

審理要請案件「広島県知事選裏金疑惑報道」 審理入り決定

中国放送(RCC)は、2006年10月19日以降、夕方のニュース番組『イブニングニュース広島』内で、「特集 藤田県政の闇 知事選裏金疑惑」と題する特集を継続的に放送し、この中で、「藤田知事後援会の政治資金規正法違反事件に関連し、広島地検の取調べを受けた知事の元秘書が、1997年の県知事選挙の際、15名の県会議員に裏金を渡したと供述、このうち現職議員の名前がRCCの独自取材で判明」として、2006年11月から2007年4月にかけ、4回にわたり、計11名の現職県議(当時)の実名を報道した。また、その放送内容をインターネットの同社ホームページ上に掲載した。

これに対し、実名報道されたうちの元県議A氏は、その放送から6ヵ月後に「事実無根の報道により名誉を毀損された」としてRCCに対し抗議し、謝罪等を要求した。しかし、RCCは「選挙にかかわる金銭授受の問題は大きな社会問題となっていたことから、広く県民に報道することが公益にかなうと判断した。報道は真実であると信じるに足る根拠に基づいてなされたものであり、公平を期すため、実名を公表された本人にも取材し、そのコメントも伝えている」などと回答、謝罪を拒否した。

放送からほぼ1年後の本年4月、実名を公表されたA氏を含む元県議3名が申立人となり、「事実無根の報道により名誉を著しく毀損され、申立人のうちの2名が県議選に落選するなど大きな被害を受けた」として、名誉権侵害を訴える申立書を当委員会に提出した。委員会では本事案について審理入りするかどうかの検討を行った結果、RCCが一連の報道内容をインターネットの同社ホームページ上に本年6月まで継続して掲載してきた事実があること等から、これを放送と同視し得るかどうかを審理の対象として判断し、同視し得る場合には申立て内容についても審理の対象とすることを決定した。

本事案の本格的審理は、8月の第138回委員会より開始される。

「群馬・行政書士会幹部不起訴報道」事案 通知・公表の報告

放送倫理違反との決定されたが承認された「群馬・行政書士会幹部不起訴報道」事案の通知・公表の模様と当該局の対応などについて事務局から次の報告があった。

委員会決定の通知は、7月1日(火)申立人と被申立人のエフエム群馬に対し、個々に行われた。

委員会決定に対し申立人は、「自分の主張をもう少し認めてほしかったが、妥当な内容だと思う」と述べ、被申立人側は「放送倫理違反の指摘を真摯に受け止め、今後取材には十分気を付け、公正・公平な報道を心掛ける。これをきっかけに、ニュースの扱いについて反省し、より信頼される報道を心していきたい」と語った。

続いて15時から、委員会決定の内容を公表した。記者会見には竹田委員長と起草委員が出席、メディア側からは27社40人が集まり、テレビカメラ6台が入った。

記者との質疑では、「書類送検や不起訴のニュースでは、多くの場合、相手の言い分を聞くことなく伝えている。今回のケースでは何が違うのか、なぜこの報道がダメだと言うのか」という質問が多かった。これに対し委員からは、「原則は双方に取材し報道すべきだが、通常の書類送検や起訴なら当事者の言い分を取材しなくても放送倫理違反にならない場合もあるだろう。しかし今回のケースは単純な事件の報道ではない。1年以上も前に不起訴になっているもので、それが県議会という場で取り上げられたということから、群馬県行政書士会内部の複雑な背景事情がうかがわれる。それにもかかわらず、一方の当事者に全く取材をしないまま放送したのは問題だった」との説明があった。

この決定を受けたエフエム群馬の決定日当日の放送対応は次のとおり。

  • 「EVENIN’(イブニン)」内ニュースコーナー 18:03頃(1分15秒)
  • 「特別番組 人権委員会“放送倫理違反”の見解」 19:55(4分45秒)
  • 「特別番組 人権委員会“放送倫理違反”の見解」 20:55(4分45秒)

一方、在京テレビ局は、発表当日の夕方~夜、及び翌日朝のニュース番組で、30秒~1分35秒この決定について放送した。東京では新聞各紙が翌日の社会面で報じた。

以上の説明の後、エフエム群馬より送られてきた、特別番組(上記 3)を委員会で聴取した。

仲介・斡旋解決

事務局より下記案件が報告され、了承された。

「アブラボウズを高級魚クエとして販売した疑惑追跡報道」

在阪のテレビ局が、2007年暮のニュース番組内で、新たな食品疑惑として、高級魚クエと偽ってアブラボウズが販売されているという疑惑を追跡し、検証する企画報道を行った。

流通ルートから“偽クエ”の卸並びに小売をしている会社が突き止められ、社長(匿名)の取材に対する対応ぶりなどが放送された。

放送後、この社長が、「偽クエ疑惑の主犯格として扱われ、暴利を貪っているとの印象を視聴者に持たれた」と主張して、放送局に抗議したが、局側は、高級魚クエでも偽の表示で流通が行われていることを、一般の視聴者に注意喚起するための企画であると反論し、謝罪・訂正放送を拒否した。このような経過を経て、社長が2008年3月、放送人権委員会に苦情を訴えてきた。

放送人権委員会で、双方に更なる話し合いを求めたところ、「二度とこのニュースを取り上げないよう求める」という社長側の要求をめぐって決着が長引いたが、局側が「今後も、適正な報道を行ってまいります」との表現を盛り込んだ文書を出すことで話し合いがまとまり、放送以来半年ぶりに解決した。

6月の苦情概要

6月中にBPOに寄せられた視聴者意見のうち、放送人権委員会関連の苦情・相談・批判の内訳は以下の通り。

  • 審理・斡旋に関する苦情・相談・・・・・10件
    (個人又は直接の関係人からの要請)
  • 人権一般の苦情や批判・・・・・・・・・250件
    (人権問題、報道被害、差別的表現など一般視聴者からの苦情や批判)

その他

次回委員会は8月19日(火)に開かれることとなった。

以上

第92回 放送と青少年に関する委員会

第92回 – 2008年7月

視聴者意見について

中学生モニター会議について …など

今年度第3回青少年委員会(通算92回)では、6月17日~7月15日までに青少年委員会に寄せられた視聴者意見を基に審議したほか、7月26日開催の中学生モニター会議の検討の後、中学生モニター報告について審議した。また、調査研究について報告があった。

議事の詳細

日時
2008年7月22日(火) 午後4時30分~7時20分
場所
「放送倫理・番組向上機構 [BPO] 」第1会議室
議題
出席者
大日向委員長、橋元副委員長、小田桐委員、軍司委員、是永委員、境委員、山田委員

視聴者意見について

(1)放送前の新ドラマについて

8月から放送される新ドラマについて、「夜8時という子どもが容易に見られる時間帯に放送する内容なのか疑問だ」「性描写が懸念される」など、放送前から青少年への影響を危惧する視聴者意見が寄せられ、委員からは次のような意見が出された。

  • これから始まるドラマについて、たくさんの意見が来るのは、インターネットで話題になったりして、それに刺激されているからではないか。
  • オリジナルドラマだと先の展開は分からないが、このドラマはケータイ小説から始まり映画もヒットした。レイプやセックス、妊娠といった内容が問題だから批判の意見が寄せられているのではないか。
  • モラルから言えば問題と思われる内容と分かっていながらドラマ化することには疑問がある。
  • いろいろ背景はあるが、話題になったケータイ小説や漫画をドラマ化することは安易としか言いようがない。テレビにとってオリジナルドラマが少なくなっていることは問題だ。
  • 連続ドラマは続いていく中に起承転結があって、最後まで見ないと判断がつかない部分もあるのではないか。
  • 映画館に行ってチケットを買って見るのと違い、テレビは誰でも見られるから影響力もあるだろうが、始まってもいないうちから批判するのには疑問がある。

以上の審議の結果、放送前のドラマでもあり、各委員が放送を見たうえで青少年に与える影響について考え、問題があれば今後、議論していくことになった。

(2)バラエティー番組について

バラエティーのコーナー企画で、出演者のサックスを本人に許可なくシャワーヘッドにしたことについて、「本人が悲しんでいるのにほかの出演者が笑っていた。いじめを助長する」「楽器を演奏する人や作る人を冒涜している」といった意見が寄せられ、委員から次のとおり発言があった。

  • 演出の部分もあると思うが、見ている子どもたちは本当のことだと思ってしまうのではないか。事実かどうか知りたい。
  • バラエティーに関しては、日常的に批判の意見が数多く寄せられるので、大きな問題で見解を出していくより、個々の番組について局に言っていくことを改めて議論してもいいのではないか。
  • 見解などを出した後に、同様の問題が出てきた場合は、個別の番組の問題点を指摘しながら、局側がどう対応しているかフォローしていくことも必要ではないか。

以上の結果、個々の番組への回答要請などを含め、今後も引き続き議論することになった。

(3)子どもへのインタビューについて

教員不正採用に関する報道の際、関係する学校の児童にインタビューしたことについて、「幅広い意見が必要なのは分かるが、教育的倫理観を無視している」といった視聴者意見が寄せられ、委員からは次のような意見が出された。

  • 子どもへのインタビューに関しては、配慮を求める要望を出しているが、依然として守られていないので残念だ。
  • 一般的な子どもの意見として、世の中の仕組みや教育について聞くならいいが、問題となっている地域の学校の子どもに対してインタビューした場合、その子どもへの不利益やプレッシャーを考えると、個人が特定できるかたちでは放送すべきではない。
  • 現場の記者の意識が希薄なのか、あるいは委員会の要望が広く周知されていないのか疑問を感じる。
  • 報道の必要があれば、子どもにもインタビューをしていいと思うが、それをどういうかたちで放送するか現場で十分議論してほしい。

中学生モニター会議について

7月26日(土)に開催する中学生モニター会議について、当日は大日向委員長が進行役を務め、ニュースやワイドショーなどを中心にした報道系の番組についてのモニター報告を基に、青少年委員会委員と中学生モニター(16人)が話し合うことを決めた。また、意見交換の前にモニターに対し、放送局の報道の仕組みやニュースの編成などについて説明を行うことも決めた。

なお、当日の記録は概要を冊子にまとめ、加盟各社に配付することになった。

中学生モニター報告について

中学生モニター報告(7月分)について、委員からは次のような意見が出された。

  • 大食い番組への批判や病院の待合室で黒人女性が亡くなったニュースへの評価などは中学生の健全な感受性が伝わる。
  • 『ひみつのアラシちゃん』で「いろいろな職業の裏側の秘密を探る企画があるが、番組が一方的に決めず、視聴者から募集したらみんなが知りたい秘密がわかり面白くなる」という意見なども前向きで評価できる。
  • ニュースのその後が知りたいという意見は放送局も耳を傾けて欲しい。
  • 複雑な気持ちで中学生モニター報告を読んでいる。意見はシャープだが、例えば「数字がとれる」など制作者っぽい言葉が良く出てくる。自分たちがいかにメディアの影響を受けているか、相対視することも必要だと思う。

調査研究について

橋元副委員長から今年度の調査研究について、「前回の調査は、小中学生へのインタビューを中心にしたものだったので、今回は年齢を上げ、16歳から24歳ぐらいまでの若者300人を対象に、テレビの見方やほかのメディアとの関係をアンケート等の方法で調査することを検討している。なお、調査内容を検討するにあたり、最近のメディア事情に詳しいNHK、民放の協力者を交え、さらに検討を進めていくことになった」との報告があった。

中学生モニター報告〔7月分〕

今月は30人から、33件(1人で複数件の報告あり)の意見が寄せられた。

今月はこのひと月ほどの間に見た番組についての意見を募集したが、分野別に見ると、ドラマが最も多く14件、バラエティー番組が7件、情報・討論番組と報道系番組が6件ずつだった。

局別では、フジテレビ系が10件、日本テレビ系が9件、TBS系が5件、テレビ朝日系が3件、NHKが1件、1局に収まらない番組分野全般への意見が5件だった。

・ドラマ番組

ドラマでは、2件ずつ意見があったのが、『ホームレス中学生』『シバトラ』『ROOKIES』だった。

『ホームレス中学生』は「正直、衝撃的だった。ここまで壮絶だとは思っていなかったから。ただただ感動した。最近、上っ面なドラマが多い中で、これは麒麟・田村さんの中学生時代にあった本当の話を元にしたドラマなのでとても真実味があった」などと好評だった。『シバトラ』は賛否両論で、「漫画が原作ということもありリアリティーという点ではどうかな、とも思いますが、自然に受け入れられる展開だったので良かったです」という意見と、「話の流れもなんだか無理矢理な気がしました。最初はコメディーっぽくて普通に見ていましたが、内容はどんどんDVや売春、主人公が虐待を受けたりいきなりオカルトな内容が入ってきたりして、まとまりがない」という意見があった。『ROOKIES』は「先生の生徒を信じる姿に感動しました。こんなに信じてもらったら裏切ることは出来ないと思います。見終わった後必ず、自分の中にむくむくとやる気を感じました」などと概ね好評だが、「ドラマは毎週やっているのに、このドラマは1週なかったり、2週なかったりと不規則です。2週間も見ないでいると話の内容を忘れてしまうし、楽しみにしている人にとってはすごく残念」と編成が不評だった。

他にも2つの終了したドラマに対照的な意見が寄せられた。『ごくせん』への意見は「中途半端に卒業もしないで終わりなんて少し、ガッカリです」というもの、『CHANGE』へは、「ドラマのテーマが“政治”であり、ストーリーに意外性があり、見ていてあきない久しぶりに“来る”ドラマであると思えた」という内容のものだった。

・バラエティー番組

バラエティーでは、6本の個別番組とバラエティー全般について、すべて1件ずつ意見が寄せられた。

好評だったのは『世界一受けたい授業』と『探偵!ナイトスクープ』で、それぞれ「他の“雑学モノ”の番組に比べ、内容が非常に濃く、CMの入れ方等構成のしかたがうまい」、「芸能人の人が探偵となり視聴者から寄せられた、課題を解決するというものです。ゴールデンタイムに放送してもいい内容ではないかと思います」という意見だった。

不評意見は2件で、『いきなり黄金伝説』に、「大食いのコーナーが毎回とても不愉快です。なぜ“おいしい”を通りこして“きもちわるく”まで食べる番組が成り立つのか」という意見が、バラエティー番組全般については、「私が思うことは、ろくなことをやっていないなということです。例えば『めちゃイケ』の罰ゲームで、禁煙デーにちなんで、タバコを吸わずにどれだけいられるかというのをやっていました。タバコを吸うためには、ビンタをされないといけないのです。きっと視聴者のウケを狙ってやっているのだと思いますが、全然笑えなかったりします」という意見が寄せられた。

・情報・討論番組

好評だったのは『サンデーモーニング』と『噂の東京マガジン』で、それぞれ「ニュースを説明するときに用いる道具が全て手書きなところだ。どこか温かさを感じるし、中学生の私にも分かりやすい」、「最新の情報を取り入れて視聴者の心をぐっとつかみながらも重要な情報を報道する、他にも、他の番組では報道していない情報もあって本当にいい番組だと思います」などという意見だった。また「某野球選手と某女性タレントの不倫騒動」の扱いについて、「わざわざ何度も、時間を割いて伝える意味はないと思います。それよりも、もっと伝えなければいけない情報があるはずです。本当に最近の報道・情報系番組を見ると呆れます」などという批判意見が2件あった。

・報道番組

報道番組では『ズームインSUPER』『NEWSリアルタイム』『NEWS ZERO』が好評で、『リアルタイム』には「アメリカの病院で、待合室にいた黒人女性が倒れても周りの人たちは無視していて、その女性はついに死んでしまった。無視された理由は、黒人だからでした。こういうニュースを取り上げて放送してくれるのはとてもよい事だと思います。また事件が解決してもその事件のあとどういう対策ができたのか、またこういう事件によって何が変わったのかというような事も是非ニュースにして欲しいと思います」という意見が寄せられた。

『クローズアップ現代』には、「一般のニュース番組よりも深くいろいろな視点から解説も行われる。この解説は、その問題に詳しい人が出演して行うが、時としてその人個人の考え方も入っているような気がしてならない。一方的に考えを述べるのは止めてほしい。かといってNHKの関係者が出演すると、あやふやなひかえめな発言しかしないこともあり、何の利益にもならないので困る。何かうまく中間地点のような物が作れないか、検討していただきたいです」という意見も寄せられた。

2008年度中学生モニター会議

中学生モニター会議は、7月26日に全国から中学生モニター16人が参加して、千代田放送会館7階会議室で開催され、進行役を務めた大日向委員長はじめ6人の青少年委員と活発な意見交換が行われた。

テーマはニュースやワイドショーなどを中心にした報道系の番組について。報道番組を見る人・見ない人その理由から始まり、NHKと民放のニュースの比較、どんなニュース番組が好きか、秋葉原事件や最近の事件報道で感じたことなどに話が進んだ。

最後に、このモニター会議の感想を書いてもらうことと、軍司委員からの提案で、ニュースの裏側を知る必要があると推薦があった2本のドキュメンタリー番組のDVDを視聴して感想を書くことの2つが宿題として出された。

そして会議の後、中学生モニター全員と保護者、青少年委員3人も参加し、TBSの報道スタジオなどの社内見学を行った。

第16回 放送倫理検証委員会

第16回 – 2008年7月

委員会の運営方法について

放送局と委員会との意見交換会の開催について …など

委員会の運営方法について

委員会の運営方法について何点かのテーマを討議したが、当面はルール化しないで、その度ごとに判断を重ねていくことにした。

放送局と委員会との意見交換会の開催について

必要に応じて事務局がテーマを設定し、検討することにした。

報告事項

  • 光市事件報道の委員会「意見」に対する在京局の報告書の公表について

    在京6局から提出された光市事件報道に関する報告書を、当委員会は議論をより深めるために公表したいと考え、各局もこれを了承した。報告書は、BPOのホームページに掲載されるほか、委員会の「意見」と在京局の報告書をひとつにまとめた冊子も刊行することになった。

  • テレビ局の通販番組に公取委から「警告」が出された事案

    乗馬型健康器具を紹介した通販番組で、ダイエット効果を実際のものよりも著しく優良であると放送したとして、当該局が公取委から景品表示法違反の疑いがあるとして警告を受けた事案。
    番組ではモニターによる3週間の減量効果として1.4キロ~6.6キロと紹介したが、公取委による調査結果の理論値は0.4キロで、データを過大に表示したことには問題がある。しかし、公取委の判断は法令違反(排除命令)ではなく、行政指導(警告)であるし、当該健康器具の通販番組は約1年前に終了している。更に、当該局は本件について関係者の処分を行っているので、当委員会はこの番組についてはこれ以上討議しないこととした。
    その一方で、通販番組とCMとの区別があいまいなことは問題であり、CM総量規制にも係わってくるとの意見が出された。これは「放送基準」に関することなので、委員会から民放連に対し、通販番組とCMとの区別の基準の明確化について検討を要望することとした。(BPOでは、7月15日に事務局長ら2人が民放連を訪れ、口頭で申し入れをした)

  • プラスチックごみの再生油で車を動かすスタジオ実験の信憑性

    報道番組で、プラスチックごみを加熱して軽油などに似た油を再生する装置を紹介した。その信憑性を確認するために、2トントラックの燃料タンクへ再生油を注入し、実際に走らせるというスタジオでの実験が放送されたが、視聴者から、あの実験方法ではエンジンはかからないはずだとの意見がBPOに寄せられた。当該局は実験プロセスを簡略化したことで誤解を招く表現になったことを認め、放送から12日後、新たに詳細な実験プロセスによる放送(約4分)をニュース番組の中で自主的に行った。
    映像を視聴して討議した結果、再生のしくみ自体に虚偽性はないこと、誤解を招いた部分は速やかに訂正されたことなどから、当委員会ではこの事案を取上げないことにした。

以上