視聴者からのご意見

2019年3月に視聴者から寄せられた意見

2019年3月に視聴者から寄せられた意見

東日本大震災から8年、各局で放送された震災特集に対する意見。芸能人が麻薬所持の疑いで逮捕されたが、それを取り上げた情報系番組への意見など。

2019年3月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,339件で、先月と比較して209件増加した。
意見のアクセス方法の割合は、メール77%、電話21%、FAX 1%、郵便1%。
男女別は男性66%、女性33%、不明1%で、世代別では40歳代28%、30歳代25%、50歳代20%、20歳代13%、60歳以上11%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。3月の通知数は延べ726件【44局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、25件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

東日本大震災から8年が過ぎた。各局で放送された震災特集に対する意見が多く寄せられた。また、芸能人が麻薬所持の疑いで逮捕されたが、それを取り上げた情報系番組への意見も多く寄せられた。
ラジオに関する意見は51件、CMについては24件あった。

青少年に関する意見

3月中に青少年委員会に寄せられた意見は77件で、前月から13件増加した。
今月は「表現・演出」が24件、「暴力・殺人・残虐」が15件、「その他」が8件、「いじめ・虐待」と「性的表現」がそれぞれ5件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • ニュージーランドで起きた無差別銃撃事件で、犯人が犯行の様子をインターネットで配信していた。地元の首相や警察が、その映像を拡散しないように呼びかけていたにも関わらず、日本では、各番組でこの映像を取り上げていた。映像を流すことの影響を十分考慮していたのだろうか?模倣犯を誘発する危険性を認識していたのだろうか?犯人が記した言葉や自身の姿を広める、それこそが犯人の狙いだ。このような場合、各テレビ局や個々の番組の判断に任せるのではなく、統一のガイドラインを設けて、映像の拡散を規制したほうがいいのではないか。

  • 3月11日ということで、震災に関する番組が多かった。しかし、どの番組を見ても、「復興はまだまだ…」という言葉が目立っていた。これでは被災地の将来、日本の将来への希望が感じられない。復興がなかなか進まない現実を伝えることも大切だが、その上で、国民が希望を持てるような情報も少しは取り上げてもらいたかった。

  • 私は今、福島で除染作業に従事している。この時期になると、各テレビ局がこぞって震災特集を組むが、現場では除染作業をはじめ、実際には復興があまり進んでいない部分が多いと感じている。テレビは真の姿を伝えてほしい。被災地にいると、放送と現実のギャップに戸惑ってしまう。

【番組全般・その他】

  • 朝の番組は、麻薬所持の疑いで逮捕された芸能人に関して、出演した映画の公開やドラマの再放送など、芸能界の損失ばかりを取り上げ、薬物の売買が反社会的勢力の資金源になっている側面については全く触れていなかった。そういう面にも言及すべきだと思う。

  • 国会の議論をニュースで伝える場合、偏った報じ方になることや、ある部分を切り取って伝えることは、視聴者に問題点を提示するためにはある程度必要なことだと思う。ただ、夜9時台のニュースは、野党議員の主張を全く伝えず、完全に悪意でやっているとしか思えない編集をして報じていた。すべての国民が、国会の議論の一部始終を見ることができるわけはなく、当然、テレビなどのニュースを参考にして判断を下すのだが、そのテレビがこんな状態では、視聴者に本当の問題点や議論などは届かず、正しい判断のしようがない。真実を捻じ曲げるような編集は、放送倫理に反していると思う。

  • 夜のニュースを見ているが、この2年間、アナウンサーのコンビネーションが最高だった。お互いに尊重しあい、熱意を持って、試行錯誤、番組を進行しているのが伝わってきた。同世代の私としては、二人が伝えるニュースは、とてもよく頭の中に入ってくると感じている。また、この番組を長年視聴している私の70代の家族は、今までの中で一番よかったと感想を述べていた。

  • 深夜の番組は、コンビニで働く外国人の現状や問題が議論されるわけでもなく、外国人スタッフが使う日本語のミスを必要以上に嘲笑し、バカにするといった内容で腹が立った。誰かの失敗を大勢で笑い、イジり、それを面白いと勘違いさせるような番組作りには疑問を持つ。今後益々、外国人在住者・労働者が増えていくことが予想される中で、このような幼稚で低俗な番組は、淘汰されてほしい。

  • 最近、テレビ局が、クレームに対して過敏に反応し過ぎていると思う。もう少し大らかに見てほしい。クレーマーの話まで聞く必要はなく、自分達で納得できるものにだけ対処すればいい話だ。過敏に反応する人や、ただ文句を言いたいだけの人の話は聞かなくていい。面白い番組を作るためには、そういうことも必要だと思う。インターネット時代になった現在、クレームが言いやすい状況になり、モンスターが増え過ぎてしまったようだ。

  • バラエティー番組に対するクレーム、特に「番組内でのバカ騒ぎが見ていて不愉快」「内容が低俗で子どもに悪影響を与える」といった内容のものをよく見るが、このようなクレームを入れた視聴者に問いたい。なぜそのような番組を見るのか?わざわざそのような番組を見て、勝手に不愉快になっているだけではないか。また、子ども達に悪影響を与えるということに対して、確かに、いじめや犯罪、公序良俗に反することを助長するものは、子ども達に悪影響を与えるだろう。しかし、それは親が何も指導しなかったときの話で、親が指導もせずに番組に対してクレームを入れるのは順番が逆ではないだろうか。親としてやるべきことをやらず、他人のせいにするのは道理に合わない。テレビやラジオのバラエティー番組は、基本的にエンターテインメントであり、その場の雰囲気を壊してしまうような発言は要らないのである。テレビ離れが叫ばれているが、原因はこのようなクレームである。これ以上、テレビやラジオをつまらなくするのはやめてほしい。

【ラジオ】

  • ラジオの下ネタがあまりにもひどい。「下ネタを嫌いな奴はいない」「テレビでは言えない下ネタもラジオなら平気」と豪語しているパーソナリティーさえいる。卑猥なラジオネームで投稿するリスナーも、それを採用する番組側もどうかと思う。男性は喜ぶかも知れないが、多くの女性にとってはセクハラであることを分かってほしい。聴取率やインターネットのトレンドワード上位になるために、わざと仕掛けている感もある。ラジオ局全体でルールを作るべきではないか。

青少年に関する意見

【「暴力・殺人・残虐」シーンに関する意見】

  • 殺人犯を追い詰めるサスペンスドラマの最終回において、子どもが視聴可能な時間帯に放送する内容としては人を刺し殺す、自殺に追い込む等の描写が生々しく描かれていた。大人でさえ恐怖を感じた。これを見た判断のつかない子どもにこのようなことを誘発してしまう恐れはないのか。子どもの健全教育に対する配慮が必要であった。

【「報道・情報」に関する意見】

  • 情報番組で違法薬物について報道していたが、インターネット等での入手方法、隠語などを丁寧に解説していた。学生は春休みの最中で、薬物使用を助長することになりかねない。薬物の怖さや薬物をやめたい人のための窓口などを報道するべきではないか。

  • ニュース番組で交通事故を目撃した小学生に事故の状況をインタビューしていた。親が許可をしたのかもしれないが、3人も亡くなった事故を子どもに思い起こさせるのは良くない。