第8号
TBS『報道特集NEXT』ブラックノート詐欺事件報道に関する意見 2010年4月2日 放送局:TBS 偽札詐欺事件が放送された際、TBSから番組を受注した制作会社のスタッフが、制作過程で配達された郵便物をポストから抜き取 ...
TBS『報道特集NEXT』ブラックノート詐欺事件報道に関する意見 2010年4月2日 放送局:TBS 偽札詐欺事件が放送された際、TBSから番組を受注した制作会社のスタッフが、制作過程で配達された郵便物をポストから抜き取 ...
最近のテレビ・バラエティー番組に関する意見 2009年11月17日 9ヶ月にわたりテレビバラエティー番組について議論し、これまでの意見書のフォーマットや文体とは異なり、意見書そのものをバライティー風に表現した。「バラエテ ...
『真相報道 バンキシャ!』裏金虚偽証言放送に関する勧告 2009年7月30日 放送局:日本テレビ 岐阜県が発注した土木工事に絡み裏金作りが行われているという建設会社役員の証言をスクープとして報じたが、証言が虚偽であること ...
NHK教育テレビ『ETV2001シリーズ戦争をどう裁くか』第2回「問われる戦時性暴力」に関する意見 2009年4月28日 放送局:NHK 戦争と裁判をメインテーマに、戦時下における性暴力を扱った8年前のノンフィクション番 ...
光市母子殺害事件の差戻控訴審に関する放送についての意見 2008年4月15日 放送局:キー5局・NHK 「光市事件」の報道を検証する会から、「光市事件の差し戻し審報道では、あまりにも弁護団へのバッシングがひどく、事実関係 ...
テレビ朝日『報道ステーション』マクドナルド元従業員制服証言報道に関する意見 2008年2月4日 放送局:テレビ朝日 「マクドナルド製造日偽装問題」のニュースの中で、店の制服とバッジをつけた女性が「直営店でも商品の調理日改 ...
FNS27時間テレビ「ハッピー筋斗雲」に関する意見 2008年1月21日 放送局:フジテレビ フジテレビは、27時間テレビのコーナー企画「ハッピー筋斗雲」で、素晴らしい活動を行っている人として地震の被災者やいじめ問題で苦 ...
第25号 産婦人科医院・行政指導報道 【委員会決定を受けてのNHK名古屋放送局の対応】 2005年7月28日に委員会決定を受けたNHK名古屋放送局は、放送と人権等権利に関する委員会〔BRC〕宛に10月18日に「改善策と取 ...
第26号 喫茶店廃業報道 【委員会決定を受けての毎日放送の対応】 2005年10月に当該事案について委員会決定を受けた毎日放送は、3か月後の2006年1月16日にBRC宛に、「委員会決定後の当社の取り組みについて」という ...
第27号 新ビジネス“うなずき屋”報道 【委員会決定を受けてのテレビ東京の対応】 2006年1月17日に委員会決定を受けたテレビ東京は、放送と人権等権利に関する委員会(BRC)宛に、3月20日「改善策と取り組み」などをま ...
第28号 バラエティー番組における人格権侵害の訴え 【委員会決定を受けての関西テレビの対応】 2006年3月28日に委員会決定を受けた関西テレビは、BRC宛に06年6月13日に「決定後の対応と取り組み状況」をまとめた文書 ...
若手政治家志望者からの訴え 委員会決定 第29号 – 2006年7月26日 放送局:日本テレビ 若手政治家志望者3人が、日本テレビが2005年11月に放送した報道番組について「我々が作った政党と個人の活動につ ...
第36号 高裁判決報道の公平・公正問題 【委員会決定を受けてのNHKの対応】 標記事案の委員会決定(6月10日)を受けて、NHKは9月3日放送人権委員会宛に「委員会決定に対するNHKの対応について」という文書を提出した。 ...
第37号 群馬・行政書士会幹部不起訴報道 【委員会決定を受けてのエフエム群馬の対応】 エフエム群馬の報告は以下の通り 平成20年9月25日 放送と人権等権利に関する委員会 委員長 竹田 稔 殿 株式会社エフエム群馬 代表 ...
第39号 徳島・土地改良区横領事件報道 【委員会決定を受けてのテレビ朝日の対応】 テレビ朝日の報告は以下の通り 2009年6月29日 放送倫理・番組向上機構 御中 株式会社 テレビ朝日 委員会決定後の対応と取り組みについ ...
第40号 保育園イモ畑の行政代執行をめぐる訴え 【委員会決定を受けてのTBSテレビの対応】 TBSテレビの報告は以下の通り 平成21年11月6日 BPO・放送と人権等権利に関する委員会 御中 (株)TBSテレビ 「保育園 ...
第3回BPO事例研究会を開催 2011年 2月25日 第3回BPO事例研究会は2月4日(金)、千代田放送会館2階ホールで開かれた。事例研究会は、委員会決定への理解を深め、取材や番組制作に生かすとともに放送倫理の向上を図る ...
2011年 3月24日 震災によりBPO委員会の開催予定等を変更 このたびの震災によりBPO委員会の開催予定等を変更しました。 事後の対応は以下のとおりです。 放送倫理検証委員会 3月11日(金)の第47回委員会は、3月 ...
割り箸事故・医療裁判判決報道 委員会決定 第43号 – 2009年10月30日 放送局:TBS 2008年2月、TBS『みのもんたの朝ズバ!』は、1999年に男児が割り箸を喉に刺して死亡したいわゆる「割り箸事 ...
2011年5月6日 「BPO報告」年次報告会特集号について BPOでは、年度末に構成員である放送各社を対象に年次報告会を開催しています。2010年3月25日に行われた「2009年度BPO年次報告会」では、BPO3委員会委 ...
2010年3月31日 理事・事務局長の交代について 当機構の理事・事務局長が4月1日付で、本橋春紀から村澤繁夫氏(現・社団法人日本民間放送連盟事務局次長兼研究所長)に交代することが理事会による書面審議で決定しましたので、 ...
2010年3月25日 放送倫理検証委員会の新委員就任について 4月1日付で新しい委員が就任いたしますので、お知らせします。 BPOの各委員会委員の選任は、第三者性を担保するために、評議員会(議長=半田正夫・青山学院院長代 ...
2009年6月30日 「BPO報告」年次報告会特集号について BPOでは毎年度末に、構成員である放送各社を対象に年次報告会を開催していますが、2008年度の年次報告会ではBPO3委員会委員長による総括的な講演が行われまし ...
第5号 其枝幼稚園報道 【委員会決定を受けてのNHKの対応】 被申立人のNHKは、「今回の決定では、『放送は取材した事実に基づいたもので、訂正放送の必要性までは認められない』としており、NHKの立場が基本的には受け入れら ...
2009年3月30日 評議員、放送人権委員会と青少年委員会の委員の新任について 4月1日付でそれぞれ新しい評議員と委員が就任いたしますので、お知らせします。 なお、評議員は理事会により放送事業者の役職員以外から選出され、 ...
2009年1月9日 評議員の新任について 1月1日付で堀部政男氏(一橋大学名誉教授)が評議員に就任しましたので、お知らせします。 濱田純一氏が当機構理事に就任したことに伴い、2008年10月31日付で評議員を辞任され、欠 ...
2008年10月31日 放送事業者外理事の選任について 当機構では、独立した第三者機関として運営の透明性、第三者性をよりいっそう高めるために、放送事業者の役職員以外から理事を起用する方針を5月に開催した本年度第1回理事会 ...
2008年7月3日 「放送と人権等権利に関する委員会」の略称の変更について BPOの「放送と人権等権利に関する委員会」について、これまで「BRC」との略称を使用してきましたが、2008年7月1日以降、同略称の使用を取りや ...
2008年6月15日 シンポジウム「事件報道と開かれた司法」を5月30日に開催 BPOと東京大学大学院情報学環との共催によるシンポジウム「事件報道と開かれた司法」が5月30日(金)午後2時から東京大学構内にある情報学環・ ...
「高裁判決報道の公平・公正問題」事案の委員会決定を通知・公表 2008年6月10日 放送と人権等権利に関する委員会(放送人権委員会)は2008年6月10日、「高裁判決報道の公平・公正問題」事案についての委員会決定を申立人 ...
2008年6月5日 『BRC判断基準2008』発刊について 『BRC判断基準2008』が5月16日発行された。BRCは、1997年5月の発足以来これまで11年間に26事案35件の決定を出したが、これら決定の中で示された判 ...
2008年4月7日 評議員の新任について 4月1日付で、篠田正浩氏(映画監督、早稲田大学特命教授)、福原義春氏(株式会社資生堂名誉会長)のおふたりが評議員に就任しましたので、お知らせします。 昨年10月に津村節子氏、本年 ...
2008年3月31日 BPOの活動に関する視聴者対象調査 結果の概要 放送倫理検証委員会と放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)に、4月1日付で新しい委員が就任いたしますので、お知らせします。 BPOの3つの委員会委 ...
2008年2月18日 放送倫理検証委員会委員長代行の指名について 2月8日開催の放送倫理検証委員会において、川端委員長から上滝徹也氏が委員長代行に指名されました。
2008年1月23日 村木良彦・放送倫理検証委員会委員長代行の逝去について 1月21日夜、放送倫理検証委員会委員長代行の村木良彦氏が逝去されました。謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
BPO青少年委員長交代および「斎藤次郎氏解嘱に対する青少年委員会の対応」について 2007年10月25日 斎藤次郎・BPO放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)副委員長が大麻取締法違反で逮捕・起訴され、委員を解嘱(1 ...
2007年10月3日 斎藤次郎・放送と青少年に関する委員会副委員長の解嘱について BPOの放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)委員の解嘱について、下記のとおり、お知らせいたします。 記 斎藤次郎・放送と青少年に関す ...
2007年10月2日 BPO・新スポットの放送開始について このたびBPOでは新たにスポットを制作しました。 このスポットは、CG(コンピューター・グラフィック)を用いて、「みんなでテレビ(ラジオ)を良くしていこう!」と ...
2007年9月26日 放送と青少年に関する委員会の斎藤副委員長の逮捕について BPOの「放送と青少年に関する委員会」(青少年委員会)の斎藤次郎副委員長が9月21日、大麻取締法違反で埼玉県警察本部に現行犯逮捕されました。斎 ...
2007年8月29日 放送と人権等権利に関する委員会(BRC)と放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)の新しい委員について 9月1日付けで、下記のとおり、BRCと青少年委員会に新たな委員にご就任いただくことになりまし ...
「大学病院教授からの訴え」事案 委員会決定 第46号 – 2011年2月8日 放送局:テレビ朝日・朝日放送 見解:放送倫理上問題あり テレビ朝日・朝日放送の報道番組『サンデープロジェクト』で2010年2月に放 ...
「機能訓練士からの訴え」 事案 委員会決定 第45号 – 2010年9月16日 放送局:TBSテレビ 見解:問題なし TBSの報道番組『報道特集NEXT』が2009年4月と11月に放送した車イスの少女の普通中 ...
「上田・隣人トラブル殺人事件報道」 委員会決定 第44号 – 2010年8月5日 放送局:テレビ朝日 見解:放送倫理上問題あり(意見付記) テレビ朝日は、2008年12月の『報道ステーション』において、長野県 ...
「拉致被害者家族からの訴え」事案 委員会決定 第43号 – 2010年3月10日 放送局:テレビ朝日 見解:放送倫理上問題あり(補足意見付記) 2009年4月放送のテレビ朝日『朝まで生テレビ!』において拉致問 ...
「派遣法・登録型導入報道」事案 委員会決定 第42号 – 2009年11月9日 放送局:テレビ朝日・朝日放送 見解:構成・表現に関し配慮を求む テレビ朝日・朝日放送の共同制作による『サンデープロジェクト』は、 ...
割り箸事故・医療裁判判決報道 委員会決定 第41号 – 2009年10月30日 放送局:TBS 勧告:重大な放送倫理違反 2008年2月、TBS『みのもんたの朝ズバ!』は、1999年に男児が割り箸を喉に刺して ...
保育園イモ畑の行政代執行をめぐる訴え 委員会決定 第40号 – 2009年8月7日 放送局:TBSテレビ 勧告:重大な放送倫理違反(意見付記) TBSの情報バラエティー番組『サンデージャポン』は2008年10 ...
徳島・土地改良区横領事件報道 委員会決定 第39号 – 2009年3月30日 放送局:テレビ朝日 勧告:重大な放送倫理違反(補足意見・少数意見付記) 徳島県で起きた土地改良区の横領事件を伝えた2007年7月の ...
広島県知事選裏金疑惑報道 委員会決定 第38号 – 2008年12月3日 放送局:中国放送 見解:ホームページでの当該報道の文字情報は放送と同視せず(意見付記) 1997年の広島県知事選挙において当時の知事の ...
群馬・行政書士会幹部不起訴報道 委員会決定 第37号 – 2008年7月1日 放送局:エフエム群馬 見解:放送倫理違反 申立人は2006年7月に暴行容疑で書類送検されたが、その後不起訴処分になった。エフエム群 ...