青少年委員会

青少年委員会 議事概要

第237回

第237回-2021年8月

「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」の審議入り…など

2021年8月24日、第237回青少年委員会を千代田放送会館会議室およびオンラインで開催し、6人の委員が出席しました。
2件の討論案件のうち、「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」については、視聴者やBPOの中高生モニターから、出演者に痛みを伴う行為を仕掛け、それをみんなで笑うような、苦痛を笑いのネタにする各番組は、「不快に思う」、「いじめを助長する」などの意見が継続的に寄せられてきていること等を踏まえ、委員会で視聴者意見が寄せられた複数の番組を視聴した上で討論しました。その結果、青少年に与える影響の重大性に鑑み、このテーマの審議入りを決めました。
一方、千葉県八街市の飲酒運転による児童5人死傷事故の取材で、被害者の同級生へのインタビューを放送した番組については、委員会で複数の放送局に対し、取材の目的・保護者等への許諾の取り方・チェック体制・2005年の「『児童殺傷事件等の報道』についての要望」の認識状況、などを文書にて問い合わせをし、その報告メモを基に討論を進めました。その結果、子どもに与える影響という観点から取材や放送時に留意すべき点について、討論を継続することになりました。
7月後半から8月前半までに視聴者から、高校生が深夜に出演した東京オリンピック開会式や、バスの中で吊革や手すりにつかまらないことにチャレンジするバラエティー、大浴場の脱衣所で男性芸人が全裸状態のままピンチを迎えるドッキリ系バラエティーなどについて、批判的な意見が寄せられました。委員会ではこれらの視聴者意見について議論しました。
8月の中高生モニターのリポートのテーマは「終戦関連番組(ドラマ・ドキュメンタリーなど)について」でした。太平洋戦争末期の米軍捕虜を実験体にした生体解剖事件を描いたドラマについて、「私たちは、ある程度自由に意見を言うことのできる時代に生きています。それは幸せなことだと感じました」などのリポートがありました。委員会ではモニターからの意見について議論しました。
最後に今後の予定について話し合いました。
次回は、9月28日に定例委員会を開催します。

議事の詳細

日時
2021年8月24日(火)午後4時30分~午後7時00分
場所
千代田放送会館会議室およびオンラインで開催
議題
討論案件2件
① 八街市児童5人死傷事故報道における同級生へのインタビューについて
②「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」について
視聴者からの意見について
中高生モニターについて
調査研究について
今後の予定について
出席者
榊原洋一委員長、緑川由香副委員長、佐々木輝美委員、沢井佳子委員、
髙橋聡美委員、中橋雄委員

「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」の審議入り

BPOに寄せられる視聴者の声や中高生モニターの自由記載に、出演者に痛みを伴う行為を仕掛け、それをみんなで笑うような「苦痛を笑いのネタにする番組」について、「不快に思う」「いじめを助長する」という意見が継続的に寄せられていること等を踏まえ、青少年委員会では視聴者意見が寄せられた複数の番組を視聴した上で討論を行ってきました。
委員会では、青少年、特に児童に与える影響を考えると放送局の制作現場に配慮を求めることを検討する必要があるとして、審議入りすることとなりました。
委員からは、概要、以下のような意見が出されました。

  • 当委員会から2000年と2007年の2回、上記について見解を出し、あるいは2009年に放送倫理検証委員会でバラエティー番組の在り方についての具体的な意見が出されたが、その後も継続的に視聴者意見が寄せられている。特に痛みを伴う…肉体的のみでなく精神的なものも含め…今まで視聴したように、ある程度作り込んだものではなくて、明らかに本人が痛がっていると思われる、苦しんでいると思われるものを放送することの意味合いについて、今回改めて検討する必要があろう。
  • 2009年に放送倫理検証委員会が出した「最近のテレビ・バラエティーに関する意見」で触れられた「バラエティーが『嫌われる』5つの瞬間」をまとめた報告書は優れたものである。これは、おおよそ大人を相手にした、大人が見るバラエティーにということを前提にバラエティー制作者に向けたものだったと理解したが、青少年委員会としては、視聴者意見や中高生モニターの意見を踏まえ、子どもの発達と認知の仕方への配慮という視点が重要であろう。
  • 映像で代理罰…「こういうことはしていけない、なぜならば、そういう悪いことをした人は映像の中でこっぴどく叱られる」ということで、罰を映像で見せることが本人の行動を抑制するのに効くかという点に関しては、これは心理学で分かっていることであるが、全くそうではない。「よい子はマネしないでね」という注意喚起を出してもマネをする。
  • 人が痛みを感じている、それもリアリティーがあるような形で痛みを感じているのを皆で見ながら嘲笑する、冷たい笑い…冷笑をするということが青少年、とりわけ子どもの内面や子どもの社会にどういう影響を与えるのかを検討する必要がある。
  • 視聴した番組の中には工夫されていると思われるものもあったと思う。中には、ネタで人を痛めているとか、意地悪しているように見えても、他のところでフォローする、尊厳までは傷つけない…というような演出に持っていくように気をつけていると受け取れる番組もあった。
  • 安全性の面などにおいて、それなりにマイルドになってきているところがあると思う。それでも、年齢の低い青少年、特に子ども(=児童)に与える影響や気をつけなければいけないポイントについて、外部の専門家の意見も参考にして反映させるべきだ。
  • 検討にあたっては、子ども達に対して、どのように、どのような心理的な影響を与えるのかについて番組制作者側と意思疎通を図り、理解を得ることが重要だと思う。

討論の結果、次回委員会から実質的な審議に入ることにしました。

八街市児童5人死傷事故報道における同級生へのインタビューを放送した番組の討論

千葉県八街市の飲酒運転による児童5人死傷事故の取材で、被害者の同級生へのインタビューがPTSD等の配慮に欠けた無神経なもので、モザイクもなく中には回答を誘導するようなものもあったとの意見が寄せられました。
委員会では、複数の放送局に対し、取材の目的・保護者等への許諾の取り方・チェック体制・2005年の「『児童殺傷事件等の報道』についての要望」の認識状況、などを文書にて問い合わせをし、その報告メモを基に討論を進めました。
委員からは、概要、以下のような意見が出されました。

  • テレビ局からの回答により、放送するにあたって協議が行われたことが分かったが、一方で内容を見ると、顔出しの意味がどれだけあったのか疑問だ。
  • 誘導かどうかの判断は難しい。放送に際しては、今の時代画像が保存・拡散され、証言をしてくれた子が周りからどのように言われるか配慮が必要と考える。
  • 取材に際して、将来フラッシュバックのような心理的リスクもあることを提示して保護者に許諾を取ったのか、すなわち、保護者がその危険性・問題点を認識できるような許諾の採り方をしていたかが気になる。
  • 児童への被害者に関する「人となり」取材は、事件・事故には欠かせない公共性・公益性が高い要素であると回答されているが、親が承諾した、この言葉が取れたから…という、やはり「画・音」が欲しいという考えが優先し、子どもに与える影響に対する検討が不十分になってしまっていなかったか懸念がある。
  • 2005年の「『児童殺傷事件等の報道』についての要望」は各局認識していると回答があったが、改めてその趣旨を確認することは重要だと思う。
  • 今回のような事件での子どもに対する取材報道では、第一に、事件直後に被害者の周辺にいてショックを受けている子ども達にこうした取材をすることによって、子どもにどういう心理的な影響を与えるものなのかを、慎重に判断してほしい。

以上のような意見を受けて、子どもの取材やインタビューの放送時に留意すべきと考える点について次回継続して討論を行い、「委員長コメント」を公表する方向で進めることになりました。

視聴者からの意見について

7月後半から8月前半に寄せられた視聴者意見について議論しました。
オリンピックの開会式に未成年者の高校生を合唱で出演させていた件について、「労働基準法第61条に抵触するのでは」「児童福祉法第違反では」等の意見が寄せられました。
委員からは、「対価を得ての労働とは違うので、1988年に労働省(当時)が出した『芸能タレント通達』に照らし合わせても、法律違反とは言えない」との意見が出されました。
バスの中で吊革に掴まらず手すりにも接触しないことにチャレンジするバラエティー番組に対して、「ヘルメット等の着用、倒れた時用の緩衝材等の対策は取られていたが、非常に危険だ」「私はバスの運転手だが、子どもが真似をすると非常に危険。せめて絶対にマネしないでと注意喚起するテロップは流せなかったものか」という意見が寄せられました。
委員からは、「安全確認をしていれば許容されるものであろう」「マネしないように、という注意喚起は必要だろう」との意見が出されました。
大浴場の脱衣所で男性芸人のロッカーが開かなくなり全裸状態のまま男湯と女湯がチェンジする時間となり、そこへ生動画配信の女性が入って来るという「全裸ピンチ」ドッキリ番組に対して、「その様子をモニターで見て皆で笑う光景はイジメだ」「男性を犯罪者に仕立て上げ警察を呼び、それを皆で笑うのは男性蔑視で不快」との意見が寄せられました。
委員からは、「出演者も承知のシチュエーションコントとして楽しむものとは思うが、痛めつけて周りが笑うというその構図自体が不愉快なのだろう」「やはり男性の裸は女性に比べて軽々しく扱われている、男女が逆ならありえない」との意見が出されました。

中高生モニター報告について

35人の中高生モニターにお願いした8月のテーマは、「終戦関連番組(ドラマ・ドキュメンタリーなど)について」でした。「自由記述」と「青少年へのおすすめ番組」の欄も設けました。全部で32人から報告がありました。
「終戦関連番組(ドラマ・ドキュメンタリーなど)について」では、複数のモニターから意見が寄せられたのは6番組でした。『NHKスペシャル「原爆初動調査 隠された真実」』(NHK総合)に6人から、『特集番組「#あちこちのすずさん2021~教えてください あなたの戦争~』(NHK総合)に5人から(「青少年へのおすすめ番組」と合わせると12人から)、『NHKスペシャル 選「原爆投下・10秒の衝撃」』(NHK総合)と『ドラマ×マンガ「特攻兵の幸福食堂」』(NHK‐BSプレミアム)、『池上彰のニュースそうだったのか‼ 戦争のこと 改めて考えてみようSP』(テレビ朝日)にそれぞれ3人から、『終戦ドラマ「しかたなかったと言うてはいかんのです」』(NHK総合)に2人から報告がありました。それ以外のモニターは別々のものを取り上げており、全部で16番組について報告がありました。
「自由記述」では、オリンピックに関連して記述したモニターが最も多く、「東京オリンピックが無事開催できて良かった」「選手の活躍に感動した」という内容が複数件ずつ寄せられました。一方で、放送局がオリンピック選手に行うインタビューについて、「競技終了直後の息切れで苦しそうな選手に、そのタイミングでインタビューする必要が本当にあるのか」という意見も複数上がっていました。
「青少年へのおすすめ番組」では、『特集番組「#あちこちのすずさん2021~教えてください あなたの戦争~』(NHK総合)と『1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間SP』(日本テレビ)にそれぞれ6人が、『ボクらの時代』(フジテレビ)に4人が、『サマーウォーズ』(BS12 トゥエルビ)に2人が感想を寄せました。

◆委員の感想◆

  • 【終戦関連番組(ドラマ・ドキュメンタリーなど)について】

    • モニターリポートから、皆が一様に戦争の怖さや悲惨さ、戦争を起こしてはいけないということを強く感じ取っていることが読み取れた。番組を通して戦争の歴史を伝えることには、やはり大きな意義がある。

    • モニターの多くが終戦関連番組を見て戦争は良くないことだと考え、1年を通して戦争について知る機会がほしいと記述していた。震災なども同様のことが言えると思うが、放送局には、時期を限定して集中的に番組を放送するのではなく、年中放送するということも検討してほしいと思った。

    • 戦争関連の番組は再放送も活用して、何度でも繰り返して放送されることが望ましいと考える。

    • アニメーションを用いることで内容が分かりやすくなり良かったという評価がいくつも寄せられていた。戦争に関する番組の中でアニメを使うという手法が有効なのだと再認識した。

    • 『ドラマ×マンガ「特攻兵の幸福食堂」』(NHK‐BSプレミアム)「特攻隊について知りたい、伝えたいと思った主人公と同じように、自分も知らない人に伝える行動を起こすことが大事だと思った」と書いたモニターがいた。おそらく、制作者はそのように感じてもらいたいと思って表現を工夫したのだと思う。意図がしっかり伝わったということを制作者に伝えたい。

    • 『終戦ドラマ「しかたなかったと言うてはいかんのです」』(NHK総合)人の感情を多く描くことで理解しやすいものになっていたという感想があった。是非制作者に伝えたいと思った。

    • 『NHKスペシャル 選「原爆の絵」』(NHK総合)もし自分がその場にいたならどうしただろうとかというような感情移入をしながら見たという。戦争に対する迫り方として原爆の絵を使いながら描いていくという切り口や表現の工夫が、ある意味、新鮮に映ったのだろうと考える。

    • 『沼にハマってきいてみた』(NHK Eテレ)ゲーム制作という方法をとることによって次の世代に語り継ぐための工夫を凝らした番組だと思った、という感想があった。過去の戦争の記憶を風化させず、また、世界を見れば現在の問題でもあるということを伝えるために、これからも放送局には時代に合った手法で戦争と平和に関する番組を制作してほしい。

  • 【自由記述について】

    • オリンピックでの選手へのインタビューのタイミングについて、「競技直後など選手が疲れているときではかわいそうだ」というコメントがあり、同感だと思った。

    • 「オリンピックがあったからか、戦争に関する番組が少ないと感じた」というモニターがいた。日本は原爆を投下されたただ1つの国だし、オリンピックは平和の祭典でもあるのだから、なおさら、オリンピックと戦争に関連する番組の数のバランスをもう少し考えて放送してほしかったという意見に共感した。

    • モニターからの意見の中に、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえて、感染対策のしっかりした番組制作が必要だというものがあった。放送局に改めて伝えたいと思う。

    • 東大、京大、有名私大出身という肩書が番組で使われることが多い気がする、という感想があった。なるほどと思うと同時に、このような肩書が受けなくなる時代が来ているのだと感じた。

◆モニターからの報告◆

  • 【終戦関連番組(ドラマ・ドキュメンタリーなど)について】

    • 『NHKスペシャル「原爆初動調査 隠された真実」』(NHK総合)このような隠蔽は、今の世の中でも多くあると思う。中学校でも、先生に怒られたくないから、友だちに仲間外れにされたくないから、とちょっとした事件(人がケガしたとかではないです)では名乗り出ないことがあるので、通ずるものもあると思う。戦争のこととは関係がないかもしれないが、政治家もよく不祥事を問われると逆切れしたり、無視をしたりと自分の行動に責任感がない。僕は、責任感を持って、生活していきたいと思った。(中学2年・男子・神奈川)

    • 『NHKスペシャル「原爆初動調査 隠された真実」』(NHK総合)中学校の歴史では、原爆が落とされ、たくさんの被害があったことしか教えられませんでした。この番組でより深く原爆について知れて良かったと思います。(高校1年・男子・群馬)

    • 『NHKスペシャル「原爆初動調査 隠された真実」』(NHK総合)初めて自分から意識的に戦争についてのドキュメンタリー番組を視聴しました。恥ずかしい話ではありますが、私は戦争ものの番組や本などからつい逃げがちになっていました。でも、被爆者の高齢化がどんどん進んでしまっている現実があります。今回の番組でも、体験をお話ししてくださった方々は皆さんご年配でした。これから語り継いで後世に残していくためには、私たち高校生など若者が、当時のことについて知る必要があるのだと強く感じました。(高校2年・女子・埼玉)

    • 『特集番組「#あちこちのすずさん2021~教えてください あなたの戦争~』(NHK総合)長いものから短いものまで、食べ物の話や恋の話、幼いころに必死になって生き延びた話、オシャレの話など、いろいろなジャンルがあり、飽きることがありませんでした。その話がイラストとともにアニメになって話されており、とても分かりやすく、イラストもかわいかったです。(中学2年・女子・大分)

    • 『特集番組「#あちこちのすずさん2021~教えてください あなたの戦争~』(NHK総合)興味がなかったわけではないのですが、暗い気持ちになってしまうことを恐れて戦争を扱った番組をなるべく見ないようにしていました。しかしこの番組は、「#(ハッシュタグ)」を使った現代風なタイトルで、また、バラエティーでよく活躍されている人たちが出演されているということもあり、親しみやすさを感じました。戦争体験談は次世代につなげていくべきだというのを聞いて、祖父母に話を聞きたいと思いました。(高校2年・女子・神奈川)

    • 『特集番組「#あちこちのすずさん2021~教えてください あなたの戦争~』(NHK総合)ただ怖さを表すのではなく、若い世代にどのように伝えていくべきなのかを考え、情報を提供してくれた人のためにも当時の状況をネットのように偏ったものでなく、さまざまな視点で発信していくことがテレビ・ラジオにしかできない役割なのではないかと感じた。そのことを踏まえてこの番組を見ると、老若男女にとって見やすく、情報を提供してくれた人にとってもとてもいい番組だなと思った。(高校2年・女子・東京)

    • 『特集番組「#あちこちのすずさん2021~教えてください あなたの戦争~』(NHK総合)衣食住や恋愛をするという点は今と変わっていないと気づき、そのしかたの、今と昔の違いを感じながら視聴するとより感慨深かった。(高校1年・女子・埼玉)

    • 『NHKスペシャル 選「原爆投下・10秒の衝撃」』(NHK総合)原子爆弾が落ちる前は私たちと同じように家族と温かい生活をしていたのに、爆弾1つでこんなにも尊い命が失われてしまうのだなと、とても強く感じました。(中学3年・女子・奈良)

    • 『ドラマ×マンガ「特攻兵の幸福食堂」』(NHK‐BSプレミアム)特攻兵について知りたい、伝えたいと思った主人公の漫画家のように、このことを知らない人にも知ってもらうために行動を起こすということは大切なことだなと思いました。私もこのドラマで特攻隊や戦争について知ることができました。(中学1年・女子・東京)

    • 『ドラマ×マンガ「特攻兵の幸福食堂」』(NHK‐BSプレミアム)ドラマ×マンガという新しいスタイルによって抵抗なく見られるので、若者も戦争を知る1つのきっかけになり、とても良い試みだと感じた。キャラクターの表情や白黒の世界で、映像にするとあまりに残酷なシーンもカモフラージュできて新しい伝え方だと思った。「現実」とは少し離れてしまうかもしれないが、「怖い」という抵抗だけが生まれてしまうことが少なく、戦争で起こった「事実」が的確に伝わってきた。(高校1年・女子・京都)

    • 『ドラマ×マンガ「特攻兵の幸福食堂」』(NHK‐BSプレミアム)死ぬことが名誉とされ、もし生きて帰ってくれば「貴様はなんで死ななかったんだ!」とどなりつけられる。そんなシーンは想像もできませんでした。送り出すほうも送り出されるほうも苦しい思いでいたのだと知り、平和で気楽に暮らす今の私は、そういう時代があったことを忘れずに暮らさなければいけないと改めて思います。(高校1年・女子・東京)

    • 『池上彰のニュースそうだったのか‼ 戦争のこと 改めて考えてみようSP』(テレビ朝日)解説がとても分かりやすかった。番組ではまず、「戦争で生まれた身近なもの」を具体的に取り上げていた。カーディガンが軍服だったことには驚いた。ただ一方で、戦争のことは多く取り上げていたが、平和の大切さについてあまり触れていないようにも思った。そこにもう少し触れてほしかった。「平和は大切なんだよ」というメッセージを一緒に伝えてほしかった。(中学2年・男子・長崎)

    • 『終戦ドラマ「しかたなかったと言うてはいかんのです」』(NHK総合)小学6年生の時に修学旅行で行った鹿児島の知覧の若き特攻隊兵のことも思い出してしまいました。自分の考えではないところで、戦争という時代が動いている悲しさを感じました。もしかしたら、戦争の時代の中で、自分の思いを言えずに葛藤していた人がいたのかもしれません。私たちは、ある程度自由に意見を言うことのできる時代に生きています。それは幸せなことだと感じました。偉い人や上の人が言うことがすべて正しいと思わずに、自分の考えと比べて正しいと思えば従い、違うと思えば意見を言える人になりたいと思いました。(中学3年・女子・宮崎)

    • 『終戦ドラマ「しかたなかったと言うてはいかんのです」』(NHK総合)人の感情を多く描くことで理解のしやすいものになっていたと感じる。生体解剖事件を扱うことで、戦争というものがどれだけ恐ろしい時代を作っていたかにも触れることができた。戦争と終戦については、学校の授業で全てを知ることは難しい。先生によっては授業にプラスして知識をつけてくれる人もいるが、教科書をそのまま進めていたら知らないことだらけだろう。知らなくても生きていけるかもしれないが、知ろうとすることを大切にしたい。(高校3年・女子・東京)

    • 『NHKスペシャル 選「原爆投下・10秒の衝撃」』(NHK総合)日本とアメリカの科学者が広島に集まり、さまざまな実験のもと考えるという番組内容が面白いと思いました。深夜に放送するだけではなく、年中いつでも放送ができるようにして、戦争を知らない若者たちにも伝えていけるようにすれば、さらに良いのだと思います。(中学1年・男子・岩手)

    • 『NHKスペシャル 選「原爆投下・10秒の衝撃」』(NHK総合)原爆の破壊力がCGで再現されていて、現代の私たちも恐ろしさがよく分かる。さらに、バイオリンの音楽によって、その恐ろしい印象をより一層強めていた。原爆について知ってもらうために、みんなが起きている時間に番組を流し、知ってもらうべきだと思う。(中学2年・女子・千葉)

    • 『NHKスペシャル 選「原爆の絵」』(NHK総合)私がいちばん印象に残っているのは、がれきに挟まれて身動きが取れない男の子たちを何とか助けようとするが、最終的には焼け死んでしまうという絵です。語ってくれた人は泣きながら話していました。今考えてみれば引っ張り出す以外にも方法はもっとたくさんあったと言っていましたが、もし、私がその場にいたとしても、頭が真っ白で引っ張ることしか考えられなかったと思います。(中学1年・女子・千葉)

    • 『沼にハマってきいてみた』(NHK Eテレ)若い世代に戦争を伝えるという手段でゲームを作るということは新たな発想だと思いました。ゲームを使うということで批判があるかもしれない。でも若い世代にも伝えていきたいという熱意が伝わりました。(高校3年・福岡・女子)

    • 『にっぽん!歴史鑑定』(BS-TBS)昨今、戦争についての体験を1人称で語ることができる人が減っている状況で、このような番組はとても貴重だと思う。今回もかつての再放送だったようだが、ことあるごとに再放送すべき内容の番組だと思う。(高校3年・男子・山形)

  • 【自由記述】

    • すべてのアスリートたちがオリンピックのために努力を続けてきたことにとても感動した。世界にはたくさんの賛否両論があると思うが、私は「オリンピックが開催され、無事に終了することができて良かった(オリンピックができて良かった)」と思った。(中学2年・女子・埼玉)

    • なかなか外に出られないご時世ですが、画面越しに選手たちの熱いプレーを見て、ある意味、忘れられない夏になったように思います。開催については賛否両論ありますが、とりあえず、無事に東京オリンピックが開催できて本当に良かったなと思います。(高校2年・女子・埼玉)

    • 選手たちの活躍を見てとても元気づけられました。オリンピックが開催されて良かったと思いました。しかし、オリンピックの話題が情報番組で多く取り上げられている一方、コロナの状況や終戦関連の話題があまり取り上げられていなかったのは少し残念に思いました。(高校2年・女子・奈良)

    • 東京オリンピックを見て、どの競技も感動しました。私は卓球をやっているので卓球は全部の試合を最初から最後まで応援していました。本気で競技に挑んでいる選手の姿は輝いていてかっこ良かったです。選手が本気でプレーしている姿に何度も涙を流しました。でも、競技が終わってすぐに選手がインタビューに答えていてマスクを急いでつけているのを見て、そんなにすぐにインタビューしなきゃいけないのかと思いました。試合が終わったばかりで大変だと思います。(高校2年・女子・静岡)

    • 競技直後のインタビューは選手が苦しそう。コロナ対策もあってか、マスクをしながらで息切れが激しく、苦しそうな表情を見せることがよくあった。少し時間を空け、落ち着いて話す準備が整ってからのほうが良いと思った。また、その翌日に放送局から生中継する朝のインタビューも、競技を行った次の日の朝早くにする必要はないと思った。選手の疲労回復も大切にしてほしい。(中学2年・女子・千葉)

    • オリンピックの期間中、テレビでの放送はほとんどがオリンピックでした。私のようにオリンピックへの興味がない人もいるのではないかと思います。なので、オリンピック期間中、何か少しでもバラエティー番組などの再放送でもいいので放送して頂きたいと感じました。(中学2年・女子・大分)

    • オリンピックのメダルを取った情報が「ニュース速報」でたくさん流されていましたが、「災害情報か?」と一瞬ドキッとすることがありました。「ニュース速報」だけでなく、最初にオリンピックのニュースと分かるようにしてほしかったです。(中学1年・女子・東京)

    • オリンピックについて賛否評論があったものの、いざ始まってみると、どこの放送局も何事もなかったように、好意的に放送したことに違和感を持ちました。「平和の祭典」とも言われるオリンピックが国民を二分してしまい、その理念さえも揺らぐ中で、オリンピックの開催の意義があったのだろうかと思わず自問自答してしまうほどでした。出場することを目標に掲げ、努力を重ねてきたアスリートの存在を思えば開催に越したことはないのですが、そのせいでコロナ感染が拡大したとなれば、平和の理念からはほど遠く、本末転倒のように思えます。(高校3年・男子・長崎)

    • 今年は戦争に関する番組が少なかったように思いました。自分はオリンピックが関係していると思います。日本は原爆を落とされたたった1つの国なので、平和の祭典であるオリンピックと戦争に関する番組をバランスよく放送してほしいと思いました。(高校1年・男子・群馬)

    • 両親が小学生のころは終戦記念日にあたる8/15は登校日だったそうです。朝、全校生徒で黙とうをし、戦争に関する映画を見る。年によっては経験者の話を聞くことがあったそうです。戦争経験者が少なくなった現代こそ、こういった教育がないと戦争の恐ろしさが薄れてしまうのではないかと感じます。(高校1年・女子・東京)

    • 海外のテレビ局で、長時間にわたる焚き火や暖炉の映像の視聴率が過去最高を記録したり、YouTubeでも焚き火やソロキャンの映像が人気だったりするので、視聴していて安心するものが求められていると考えます。SNSでは芸能人のコロナウイルスの感染を心配したり、テレビ番組の撮影の感染対策の不十分さを指摘したりする声が多くあります。なので、ソロキャンプのように出演者が少なく、感染対策がしっかりされている番組を作るべきで、私自身もそのような番組がほしいと思っています。(高校3年・女子・静岡)

    • 最近、東大生、京大生、有名私大出身というような肩書きが多い気がする。確かに東大や京大は偉大な大学だが、全て完璧ではないし、ほかの大学をバカにしているように感じる。(高校3年・女子・福岡)

  • 【青少年へのおすすめ番組】

    • 『特集番組「#あちこちのすずさん2021~教えてください あなたの戦争~』(NHK総合)戦争に対して、重くてマイナスなイメージを持っていたので、いつもなら見るのを躊躇していたが、アニメーションを用いることで見やすくなっており、より深く戦争について考えることができた。(中学3年・女子・富山)

    • 『特集番組「#あちこちのすずさん2021~教えてください あなたの戦争~』(NHK総合)戦争中はとても辛いことばかりだと思っていたけれど、小さな幸せが人々を支えていたのかなと思った。自分も一度、広島や長崎に行ってみたいと思った。(高校1年・男子・群馬)

    • 『特集番組「#あちこちのすずさん2021~教えてください あなたの戦争~』(NHK総合)リモートで全国各地の高校生や大学生が番組収録に参加しており、番組内で同世代の声を聞けることが良かったです。家族で視聴したのですが、今では考えられないような大恋愛の話にはみんなでリアクションしてしまいました。(高校1年・女子・東京)

    • 『1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間SP』(日本テレビ)毎回始めにある、ゲストを当てるクイズとスペシャルヒントは見ていて楽しい。「高そうな犬を連れている人はきっとセレブに違いないの旅」について、犬を使う企画はとても癒される。一般の人にインタビューをするのはディレクターで、質問するのが上手いと思う。「愛をこめて花束を、の旅」について、こんなにいい企画はないと思う。道行く人に花束を渡し、渡された人が渡したい人にその花束をあげるのに密着する企画。やっている側、見ている側、双方がいい気持ちになる。幸せの連鎖だと思う。(高校2年・男子・愛知)

    • 『ボクらの時代』(フジテレビ)編集がとてもシンプルで必要最低限のテロップしかないので、出演者のトークに集中できていたので良かったです。(中学3年・女子・奈良)

    • 『ボクらの時代』(フジテレビ)去年見た戦争のドラマ『太陽の子』のキャストが集う会で、なかなか見ることのできない組み合わせの3人のトークだったので面白そうで見ることにした。あえてゲスト3人だけというスタンスが、俳優さんのありのままの姿を見られて新しいと思った。よくあるバラエティーと少し違って落ち着いて見られるので、日曜の朝にぴったりだと思う。(高校1年・女子・京都)

    • 『サマーウォーズ』(BS12 トゥエルビ)昔、テレビで放映されたのを見たときに、その当時はネットで起こった問題を解決する主人公がかっこいいと感じ、楽しく視聴できました。しかし今見返すと、インターネットの怖さが身に染み、今の社会のもろさが身に染みました。(高校3年・女子・静岡)

以上

委員長コメント一覧