青少年委員会

青少年委員会

2004年12月8日

「血液型を扱う番組」に対する要望

2004年12月8日
放送倫理・番組向上機構[BPO]
放送と青少年に関する委員会

青少年委員会では2004年6月以降、“非科学的事柄を扱う番組”について検討していましたが、特に“血液型関連番組”に対して多くの視聴者から批判的な意見が寄せられたことから、10月の委員会で、これまでに意見集約した内容を公表することを決定。
11月の委員会で川浦康至委員が起草した原案を基に議論を深め、さらに若干の加筆・修正をした上で、12月8日開催の委員会当日に記者会見を開いて公表しました。

「血液型を扱う番組」が相次ぎ放送されている。それらの番組はいずれも、血液型と本人の性格や病気などとの関係があたかも実証済みであるかのごとく取り上げている。放送と青少年に関する委員会(以下、青少年委員会)にも、この種の番組に対する批判的意見および番組がもたらす深刻な状況が多数寄せられている。

それらの意見に共通するのは、「血液型と性格は本来、関係がないにもかかわらず、番組の中であたかもこの関係に科学的根拠があるかのように装うのはおかしい」というものである。意見の中には、「これまで娯楽番組として見過ごしてきたが、最近の血液型番組はますますエスカレートしており、学校や就職で血液型による差別意識が生じている」と指摘するものもあった。

放送局が血液型をテーマとした番組を作る背景には、血液型に対する一種の固定観念とでもいうべき考え方や見方が広く流布していることがあげられる。

しかし、血液型をめぐるこれらの「考え方や見方」を支える根拠は証明されておらず、本人の意思ではどうしようもない血液型で人を分類、価値づけするような考え方は社会的差別に通じる危険がある。血液型判断に対し、大人は“遊び”と一笑に付すこともできるが、判断能力に長けていない子どもたちの間では必ずしもそういうわけにはいかない。こうした番組に接した子どもたちが、血液型は性格を規定するという固定観念を持ってしまうおそれがある。

また、番組内で血液型実験と称して、児童が被験者として駆り出されるケースが多く、この種の“実験”には人道的に問題があると考えざるを得ない。

実験内で、子どもたちは、ある血液型の保有者の一人として出演、顔もはっきり映し出され、見せ物にされるような作り方になっている。中には子どもたちをだますような実験も含まれており、社会的にみて好ましいとは考えられない。

青少年委員会では、本年6月以降、番組内での“非科学的事柄の扱い”全般について検討してきたが、ことに夏以降、血液型による性格分類などを扱った番組に対する視聴者意見が多く寄せられるようになった。そこで委員会では集中的に「血液型を扱う番組」を取り上げ、いくつかの番組については放送局の見解を求め、公表してきた。その過程で、放送局は「○○と言われています」「個人差があります」「血液型ですべてが決まるわけではありません」「血液型による偏見や相性の決めつけはやめましょう」など、注意を喚起するテロップを流すようになった。しかし、これは弁解の域を出ず、血液型が個々人の特徴を規定するメッセージとして理解されやすい実態は否定できない。

民放連は、放送基準の「第8章 表現上の配慮」54条で、次のように定めている。

(54) 占い、運勢判断およびこれに類するものは、断定したり、無理に信じさせたりするような取り扱いはしない。
〔解説〕 現代人の良識から見て非科学的な迷信や、これに類する人相、手相、骨相、印相、家相、墓相、風水、運命・運勢鑑定、霊感、霊能等を取り上げる場合は、これを肯定的に取り扱わない。

これらを踏まえ、青少年委員会としては、「血液型を扱う番組」の現状は、この放送基準に抵触するおそれがあると判断する。
青少年委員会は、放送各局に対し、自局の番組基準を遵守し、血液型によって人間の性格が規定されるという見方を助長することのないよう要望する。
同時に、放送各局は、視聴者から寄せられた意見に真摯に対応し、占い番組や霊感・霊能番組などの非科学的内容の取り扱いについて、青少年への配慮を一段と強められるよう要請したい。

青少年委員会での検討経緯

2004年5月12日 委員会で、今後議論すべきテーマの一つとして、血液型や怪奇・霊能など“非科学的事柄”を番組で扱う場合の子どもに及ぼす影響について議論すべき、という提案が出され、次回以降、検討に入ることを決定。
6月9日 非科学的事柄を扱う番組について、事務局が内容分類および類型などの資料を作成し、これを基に意見交換。
7月14日 6月頃から、“血液型と性格を関連づける番組”に対して、BPOへ視聴者意見が多数、寄せられた。その多くは、「血液型別に優れているか否かなど決められるわけがない。さも科学的・医学的に立証されているかのように放送するのは問題。青少年への影響を考えない姿勢は問題」など、青少年への影響を心配する意見や苦情だった。委員会として、この種の番組を制作した関西テレビ、TBS、テレビ朝日に対して、視聴者の意見に対する局の見解を求めることにした。
9月8日 血液型関連番組は、その後も放送された。委員会では、10月に放送された番組の一部を視聴し、前月に続き意見交換した。協議の結果、委員会の意見を集約した案文を川浦康至委員が作成し、さらに議論することとした。
10月13日 血液型関連番組は、その後も放送された。委員会では、10月に放送された番組の一部を視聴し、前月に続き意見交換した。協議の結果、委員会の意見を集約した案文を川浦康至委員が作成し、さらに議論することとした。
11月10日 川浦委員作成の『「血液型を扱う番組」に対する要望』原案を基に審議し、原案を了承。その後、若干の加筆・修正を加えたうえで、12月に公表することを決定。
12月8日 『「血液型を扱う番組」に対する要望』を記者会見し、公表。

“血液型を扱う番組”に対する主な視聴者意見

〔2004年4月~11月〕

メール 16歳 男性 愛知

科学的に全く根拠がないのに、さも確実にそうであるかのように放送している。一般人にアンケートをとったというデータや実験も、番組に都合よく操作したとしか思えず、とても信用できない。

電話 40歳代 男性 大阪

血液型と性格が科学的な事実であるがごとく放送している。これが事実なら、特定血液型の人たちに対する差別やいじめにつながりかねず、許されるべきことではない。

メール 54歳 女性 栃木

これまで血液型の番組は娯楽と思っていたが、学者が出てきて血液型と性格が科学的裏づけがあるといわれると信じてしまう。テレビの影響は大きい。血液型の番組がどんどんエスカレートしているようで恐ろしい。

メール 28歳 男性 三重

生まれつき備わっていて変えることができない血液型で、性格や行動傾向を特定することは、重大な差別行為に当たる。特に、子どもを使って“実験”を行っていたが、人権上倫理的に非常に問題がある。

電話 40歳代 女性 福岡

B型は悪いものと一方的に決めつけている。子どもが通う学校で「お前はB型だろう」といじめが始まっている。笑い話と言って片づけるわけにはいかない。

メール 17歳 女性 青森

学校で「B型だから」とみんなにいろいろ言われ、心では本当に傷つきました。性格悪い=B型って、いい加減やめろってかんじ。

メール 47歳 男性 長野

幼稚園児が実験対象とされており、彼らの行動があたかも血液型に由来するかのごとく紹介されている。科学的根拠のない性格判断で、子どもの資質が判断されたりしていいものか。

メール 42歳 男性 神奈川

血液型による性格判断の実験で、幼稚園児に対して、内緒の話を守れるかという実験をしていた。人道上許されず、差別を助長するものだ。

メール 25歳 男性 埼玉

番組の最後に、「この番組は差別を助長するものではない」とテロップ表示していたが、番組の内容は明らかに逆であり、許されるものではない。

メール 31歳 女性 愛知

外国では血液型などで性格を決めることはほとんどない。血液型性格診断は信憑性がないのだから、あたかも信憑性があるように放送するのはやめてほしい。

以上