放送倫理・番組向上機構[BPO]


  ■放送
   番組委員会■

放送番組委員会は
2007年5月11日をもって
解散し、新たに
放送倫理検証委員会
設立しました。

 

   ■委員会の説明
   委員紹介
   ■議事のあらまし
   ■視聴者からの意見
   ■「声明」「見解」など

[HOME]


■ 番組委員会議事のあらまし

::バックナンバーはこちらから

● 2006年9月(2006年度第5回)

 9月1日に開催した今年度第5回番組委員会(有識者委員が出席)は、新たに就任した里中満智子委員を迎えて行われ、これまで3回に亘って議論してきた「テレビ報道を考える」を今後も続けるかなど、委員会の進め方、テーマについて話し合った。また視聴者意見についても検討した。

 議事の概要は「放送番組委員会記録」9月号に掲載。

■番組委員会の審議

◆放送の今日的課題 委員会のテーマについての議論

 「テレビ報道を考える」というテーマで数ヶ月議論して、それなりに面白い問題がその中から出てきてはいるが、このまま続けた方がよいのか、この辺で方向を変えたり、更に踏み込んだテーマに変えた方がよいか議論して欲しいと委員長が提案し、意見を求めた。

“テレビにないもの”を発見して提言していく。例えば、「今、テレビに求められているもの」についての国民的議論をテレビはやっていない。

この委員会は“表現の自由を守る”という観点の委員会であってほしい。また、政治と放送行政のあり方に注意を喚起していく役割もあると思う。

「ドキュメンタリーが何故深夜なのか」「なぜスポンサーがつかないのか」などドキュメンタリー論をやってはどうか。

テレビとある種のジャンル、例えば「テレビとドラマ」「テレビと芸能」「テレビとドキュメンタリー」「テレビと政治」という視点で議論する方が、掴みやすい。

視聴者意見に見られる視聴者の欲求不満は何なのかの検討もあっていい。

くだらない意見を載せるなとの声に押されて、新聞の投書欄から大衆の生の声が消えていった歴史があるが、視聴者からの声をもっと良い形に捉えていくことはあっていいと思う。

放送番組が少しでもよくなってほしいから、視聴者の立場に立って、番組制作者に対して優れた批評、あたたかい批評をしていくことがこの委員会の役目だと思っている。

出版社は、余力があればあるほど人が集まり、いろいろ冒険が出来る。テレビも昔は、そういうものが作れたし、それが起爆剤になって、テレビの文化を創ってきた。しかし、今のテレビでは視聴率の壁で作れない状況があるのではないか。

局は努力して制作費を確保し、“これは絶対に作りたい”という番組を作る現場の気持ちを大切にしないと、文化としての魅力がなくなってしまうと思う。

これからは地方局がもっと番組を作らなければダメだ。 みんな垂れ流しみたいな事をやっていて。地方局に地域に根ざした良い番組を作ろうという機運がどのくらいあるのだろうか。

出版はわずか1万部でも、支持される読者がいれば成り立ち裾野を守っている。テレビは、視聴率が唯一の価値基準になっているから、どんどん切り捨てられていく。延々と議論されていく事は「視聴率」「視聴質」の問題ばかりだ。

テレビが、数で優劣をつける、数の多い方が勝ちという風潮を作るということは、どんどん勝ち馬に乗ろうとしていく状況の中では、正確な文明批評も、政治批評も出来なくなってしまう。

番組内アンケートや世論調査は2択や4択など選択肢が限られていて、とても危なさを感じる。

報道系のショーや討論番組で視聴者アンケートを使うことは、番組構成上楽だから使っているとしか思えない。政治との関係において、視聴者意見の扱い方はすごく大きな問題を含んでいる。おちゃらけでやるなら視聴者もそれなりに受け取るが、まじめにやればやるほど事実のように感じられて危ない。

  様々な意見が出た中で、今後の委員会のテーマについて具体的に絞った結果、出来るだけジャーナルな話題でということから、次回は自民党総裁選をどのようにテレビは扱っていたのかを一つの素材にしながら、「テレビと政治」の問題を議論することになった。

◆視聴者意見の検討

 視聴者意見は、「靖国参拝報道」「ボクシング番組」について意見が集中した。
  「靖国」では大騒ぎの取材方法、意見が公平でない、マスコミが煽っているという意見が多く見られた。
  「ボクシング」に関しては、圧倒的に判定そのものについての意見が多いが、試合開始まで1時間半ぐらい、期待を高めるための番組を続け、明らかに視聴率狙いではないかとの批判も多かった。
  また、「731部隊」の特集に、無関係な安倍官房長官の写真が写っていた事についても、批判的意見が目立った。
  さらに、委員会審議について「是非17時台から18時台の番組を見て欲しい。これが今の民放ジャーナリズムの現状だ。過剰演出がここまで来ていることを見て議論して欲しい」との委員会への要望があった。

 委員会では、夕方のニュース番組について

固定観念の中では、ニュース番組と捉えているが、実体はバラエティーショーみたいな側面が各局に結構ある。時間が長くなったがゆえに、逆に中身が薄くなっている。見ているとNHKの7時からの30分で充分という感じがする。

週刊誌的というか、作りがくどい。

帰宅して15分ぐらい見る層を狙っているのではないか。それで繰り返しになる。

 などの意見が出た。
 その他の視聴者意見については

「高校野球の優勝投手にスポットを当てた報道が多すぎる」という意見は、「今のテレビとは何なのだ」という本質に触れてくるような意見だ。

高校野球の決勝戦は、ちっとも野球放送ではない。それでいて、ナイターの巨人戦は途中でブスッと切られるし。もう野球に対する愛がテレビ局にはない。

テレビは、小泉劇場から亀田劇場になり、今度はハンカチ王子劇場とそこら中で劇場を作っている。

卓球の愛ちゃんが負けたときは、愛ちゃんのインタビューは撮るけど、愛ちゃんを破った人のインタビューは撮っていない。やはり、勝った方を出さないとおかしいと思う。

 などの意見が出た。

以上