視聴者からのご意見

2019年2月に視聴者から寄せられた意見

2019年2月に視聴者から寄せられた意見

飲食店やコンビニで働くアルバイト店員による不適切動画を取り上げた情報系番組など、投稿動画に関する報道のあり方への意見など。

2019年2月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,130件で、先月と比較して671件減少した。
意見のアクセス方法の割合は、メール71%、電話28%、郵便 0.6%、FAX 0.4%。
男女別は男性68%、女性31%、不明1%で、世代別では40歳代25%、30歳代22%、50歳代21%、20歳代16%、60歳以上13%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。2月の通知数は延べ590件【50局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、23件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

飲食店やコンビニで働くアルバイト店員による不適切動画を取り上げた情報系番組など、投稿動画に関する報道のあり方への意見が多く寄せられた。
ラジオに関する意見は46件、CMについては26件あった。

青少年に関する意見

2月中に青少年委員会に寄せられた意見は64件で、前月から16件減少した。
今月は「表現・演出」が23件、「いじめ・虐待」が8件、「報道・情報」と「低俗・モラル」がそれぞれ6件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 女子競泳選手が白血病であると公表したことが、大きなニュースとなっている。翌日も同様に、どの番組も長い時間をかけてこの話題を取り上げていた。このような話題は、病気を公表したという事実だけでよい。「過去に白血病を患った有名人一覧」などの情報はいらない。今、何よりも不安なのは彼女本人であろうし、多くの白血病の患者さんも見ている。そっと見守るようにしてほしい。

  • このところ、高齢者や児童への虐待報道が多いが、その中でも、施設職員による犯罪行為が多発しており、これらの報道がもたらす影響として、福祉関連業務従事者に対する社会的評価の下落や、人手不足に拍車がかかることは必至だ。また、仕事内容を伝えるにしても、従事者個人に焦点を当て、綺麗な部分だけを紹介し、結局は施設の宣伝的な作りの番組が多く、社会福祉に関する問題を掘り下げて報道しようとする姿勢が感じられない。実際の現場の声を集約して伝えることがまずは大事で、それらの声を基に番組を構成したほうが、視聴者に真意が伝わるのではないか。

  • 火災や災害の現場で救護活動をせずに、その様子を撮影・取材できるのは、報道に従事する者に与えられた特権であり、そのほかの人たちには、目前の被災者の救護活動にあたるなどの倫理的な義務があると考えている。一方、昨今の情報系番組などでは、報道に従事しない視聴者が、災害を待ち構えて撮影したとしか思えない動画や、盗撮の疑いのある動画が無分別に放送されている。昨年の台風時、屋上の小屋が暴風で吹き飛ばされる場面や、横断歩道手前のマンホールから水が吹き上げる場面の動画は、ことが起きる前から撮影されていて、ことが起きることを期待している撮影者の意図が明白だ。また最近、飼い犬虐待の動画が流れているが、これも蹴りを入れる前から撮影されているので、ことが起きるのを期待していると言える。しかも、飼い主に分からないように撮った、後方からの盗撮映像である。このようなことから、視聴者投稿動画などの放送に関しては、一定のガイドラインを作成し、その周知・徹底を図ってもらいたい。

【番組全般・その他】

  • 昼の番組で、アルバイト店員の不適切動画を取り上げていた。「動画を撮った人間も、拡散させた人間も、同様に責任がある…」と結論づけていたが、私のような高齢の視聴者は、ことの次第をテレビで初めて知った。であれば、拡散させたテレビにも責任があるのではないか。テレビで取り上げることの影響力を再認識したほうがいい。

  • 無料で商品が当選するという深夜番組を見たが、多くの視聴者が企画に参加できず、また、番組進行もめちゃくちゃなまま終了。SNS上は炎上状態になった。番組内でシステム不具合について謝罪を述べる司会者の横で、半笑いで立つもう一名の女性司会者、笑い顔で映り込むスタッフなど、ことの深刻さを理解していない姿勢が強く感じられた。

  • BS放送が、長時間のTVショッピング番組、ドラマの再放送、韓流ドラマばかりなのは如何なものか。TVショッピングは、CMを延々見せられているとしか思えない。また、海外の様々な番組を放送するなら納得できるが、なぜ韓流ドラマばかり放送するのか。公共放送なのに、このような番組ばかりだとテレビを見るのが嫌になる。嫌なら見るなということなのかもしれないが、それにしても多少は視聴者の要望も聞いて、番組の編成を考えてほしい。

  • 朝の番組で千葉県の女子児童虐待死事件を取り上げていた。市役所、教育委員会、児童相談所を一方的な悪に見立てて非難を浴びせ、記者会見の様子も一部の質疑応答だけを切り取って流していた。この事件を鑑みるに、関係機関の対応に問題がなかったとは言えないが、それには法制度の不備、昨今の行政機関の立場の弱さや人員の慢性的な不足、その他、社会の側面に起因することは明白である。それにも関わらず、それらの諸要件にはほとんど言及することなく、視聴者が溜飲を下げることだけを狙った勧善懲悪的な報じ方は、いかにも非建設的で見苦しかった。

  • "テレビ離れと言われる昨今、その理由を若者が、「原因は、レジャーの多様化や生活スタイルの変化にあるとしているが、そうではない。質の悪い番組は見ず、浮いた時間を他のことに充てるようになっただけなのだ…」と夕方の情報系番組で指摘していたが、私も同感だ。視聴者が知りたいのは事実であるのに、そこを無視して無責任にあおり立てるだけの番組を誰も見るわけがない。「CMのあと重大発表…」など、誇大広告的な手法にも多くの視聴者が辟易している。そこを改めない限り、"テレビ離れは今後加速していくものと危惧している。

【ラジオ】

  • 各放送局が共同でラジオのキャンペーンを始めた。リスナーのオススメ番組のツイート募集や、番組のコラボといったものがあり、ラジオの魅力が伝わる良い企画だと思う。その一方で、10代の若者たちにラジオを聞いてもらおうとするならば、「radikoの使い方について教えるサイト」などがなければ、意味がないのでは?とも感じた。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • 学校が舞台のバラエティー番組において、鉛筆の製造現場を紹介する映像の説明で「原材料が鉛だ」と紹介していた。鉛筆に鉛を使うことはあり得ない。黒鉛だ。子どもも見る番組なのに作りがお粗末だ。

  • 10代の出演者がクイズに答えるバラエティー番組で、正解できなければ他の出演者に電流を流すという罰ゲームが行われていて、電流を流された女性は言葉が出なくなるほど泣いていた。いくら番組の企画とは言え、かわいそうだ。

【「いじめ・虐待」に関する意見】

  • 様々な実験をするバラエティー番組で、スキンヘッドのタレントの頭の上で炎を上げてチャーハンを作っていたが、子どもに見せられる内容ではなかった。髪の毛がないことへのイジリは、いじめにしか見えない。

【「報道・情報」に関する意見】

  • 朝の情報番組で「教師が生徒に手をあげる」「飼い犬を蹴り上げる」など、目を背けたくなる映像が映されるが、コメンテーターが話している間、何度も何度も繰り返し流される。心が削られて行くようで大変苦しい。子どもがあのような映像を繰り返し目にすることにより、何らかの心的ストレスを受けるのではないか。

  • 聴覚障害支援学校の前校長が児童ポルノ法違反で逮捕されたことを報道するためなのか、学校の外観を撮影していた。耳の聞こえない子どもたちは視覚が発達してるので学校前で撮影する様子は、登校する子どもたち、送迎している親に大きなストレスを与えている。報じてもらって一向に構わないが、取材する際には配慮してほしい。