視聴者からのご意見

2017年7月に視聴者から寄せられた意見

2017年7月に視聴者から寄せられた意見

国会審議におけるテレビ各局の報道姿勢が、政権批判や総理批判などに偏り過ぎているのではないか、といった意見。九州北部地方で記録的な豪雨により大きな被害が出たが、災害時の報道のあり方や、視聴者投稿映像に関する意見など。

2017年7月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は2,947件で、先月と比較して1,103件増加した。
意見のアクセス方法の割合は、メール77%、電話21%、FAX1%、手紙ほか1%。
男女別は男性71%、女性28%、不明1%で、世代別では30歳代27%、40歳代26%、50歳代18%、20歳代16%、60歳以上10%、10歳代3%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。7月の通知数は1,508件【54局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、22件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

国会審議におけるテレビ各局の報道姿勢が、政権批判や総理批判などに偏りすぎているのではないか、といった意見が多く寄せられた。また、九州北部地方で記録的な豪雨により大きな被害が出たが、災害時の報道のあり方や、視聴者投稿映像に関する意見も多く寄せられた。
ラジオに関する意見は45件、CMについては34件あった。

青少年に関する意見

7月中に青少年委員会に寄せられた意見は233件で、前月から67件増加した。
今月は「暴力・殺人・残虐シーン」が53件と最も多く、次に「表現・演出」が45件、「報道・情報」が37件と続いた。
「暴力・殺人・残虐シーン」では、高校生を主人公にした連続ドラマでの暴力シーンについて意見が寄せられた。「表現・演出」では、バラエティー番組で芸能人を万引き犯に仕立てて、だます「ドッキリ企画」について意見が寄せられた。「報道・情報」では、芸能人夫婦の離婚問題の報道について意見が寄せられた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 九州北部の豪雨に関する視聴者からの動画が放送されていた。なかには、周囲の住宅が今にも濁流に飲み込まれようとしているなど、危険が差し迫っていることがうかがえるものがあった。一方で、各局のニュースで、直ちに命を守るための行動をとるように呼び掛けていた。これは矛盾した行為ではないか。メディアが視聴者投稿を放送していることが、視聴者の安易な行動を促す一因になっている。少なくとも進行中の災害については、全メディアが協定し、視聴者からの投稿の放送を控え、避難を優先するよう呼びかけるべきではないか。

  • 6月の視聴者意見で、スクープ映像募集のあり方について、新潟県三条市の寺での火災におけるスマホ撮影の意見があったが、私も全く同感である。以前、交通事故をニヤニヤと撮影して去って行った人を見たことがある。救助や通報、誘導と居合わせた多くの人が協力して命を救おうとしている現場でだ。相変わらず各局では「あなたのスクープ映像を送って下さい」とPRしている。先日の豪雨災害でも、身の安全が先決であるにもかかわらず、無理な状況から洪水の映像を放送局に送ったスマホユーザーも多かったようだ。素人が、緊迫した状況で撮影している余裕があるのなら、お年寄りなど地域の人の避難や保護のことを考えてはどうかと思う。安全やマナー・モラルを無視した映像でも、喉から手が出るほどほしいのだろうか。放送局の倫理観には疑問を抱かざるを得ない。

  • 福岡ドームで行われたプロ野球中継を見た。試合後のヒーローインタビューの際、アナウンサーがその日のヒーローの選手に「現在、福岡や大分が豪雨で大変なことになっています。それについて何か一言を」とマイクを向けた。ところが、その選手は豪雨のことを知らなかったようで黙ってしまった。無理もない。この日の午前中はそれほど激しい雨ではなかった。午後になって状況が変わり、短時間で大災害になったのだ。試合当日の野球選手は、心身ともにゲーム前の準備に没頭していて、ニュースを見聞きする余裕も無かったのだろう。選手が黙ってしまったところで、アナウンサーはそのことを察しフォローすべきだったのに、同じ質問を再度繰り返した。その間、選手は無言でうつむいたままだった。アナウンサーとして臨機応変に対応できなかったことが残念だし、選手のイメージが悪くなるのではないかと心配してしまった。

  • 都議会議員選挙前の各局の報道姿勢について。元秘書に対して暴言を吐いた女性議員がいた。確かに、彼女の態度はあるまじき行為だと思うが、それを伝えるマスコミの表現方法に問題はなかったのか。罵声を大きな音声とともにテレビ画面一杯に大きな文字で映し出す。それが何回も何回も繰り返された。他局へ替えても、同様に見せつけられた。このことが視聴者の意識、あるいは都議選候補者の選考基準に影響を与えないわけがない。政治の公平中立性という放送倫理に反している。テレビ局側のインパクトのある内容ばかり優先され、視聴者側の見る権利が疎外されている。悪害演出に対し、自制を求める基準と警告を希望する。

  • どの番組も現政権の批判を主としている。日本では表現&思想信条の自由があるが、公共の電波を使って偏った物の見方を是とする番組は問題がある。各番組とも「~と思う」「~と思われても仕方ない」という、憶測や推定の不確かな根拠を基に現政権を非難する報道を繰り返している。現政権に明確な非があり、物的証拠をもって非難するのなら理解できる。しかし憶測に基づく偏った非難は、どう考えても番組側の思想を視聴者に強制する行為だ。テレビを見ている人は「テレビが言うのだからそうなのだろう」と影響を受け、テレビが望む方向に思想が傾倒する可能性がある。賛否のある問題、特に政治問題は多角的に取り上げ、中立公平な情報を基に視聴者に判断させるのが望まれる。また、中立性を保つというアリバイ作りとして、政権を擁護する立場のコメンテーターを呼ぶ番組もあるが、その場合、そのコメンテーターが話をし始めると司会者がそれを遮ってコメントを途中で中断させることも多々ある。こんな不誠実な番組が存在しているのは異常だ。

  • 最近、偏向報道が進んでいる気がする。特にインターネットで流れる情報と、テレビの情報の乖離が激しい。国民がテレビから離れていくというのも納得できる有様になっている。政治を報道するということは、2つの対立する立場の中で、両方の立場からの意見を平等に報道しなければいけないのではないか。

  • 所沢市の小学校の児童が教師から体罰を受け、学校側が謝罪しているということは何らかの実態があったかもしれない。しかし、被害保護者からの視点だけで報道されている。学校での教師と被害児童とのやり取りを目にした児童の中には、食い違う話をしている子もいるらしい。被害者だけに視点を置いて大人目線での報道でいいのか。もっと配慮はないのか。体罰は許されることではないが、先生は教育熱心で評判が良かったことも事実ではないのか。実際、この出来事が身近で起き、背景が見える者としては、報道が適切なのか疑問を感じた。

  • 私は児童クラブの職員をしている。小学生の子ども達と学校が終わってから過ごしているのだが、子ども達が時と場所を選ばずに「このハゲー」と叫ぶことがある。言葉の意味など関係なく使っているようだ。また、児童クラブの職員である私に「バイアグラってなに?」と悪気なく聞いてくるが、説明していいのかどうか悩んでしまう。今日から夏休みになり、子ども達もテレビを見る機会が増えるだろう。問題になっている投稿映像や暴言を吐いている音声を放送することはやめてほしい。

【番組全般・その他】

  • 日曜朝の番組で、およそ15分にわたり、特定の政党の批判をしていた。今日が都議会議員選挙の日であることを考えると、少し行きすぎているように感じる。もちろん報道の自由はあると思うが、これがたとえ、他の政党批判であっても、今日という日は、特定の政党を長時間批判する見せ方は控えるべきではないか。

  • 朝の番組は、重要なニュースそっちのけで芸能関係の話題ばかり伝えているが、政治経済や気象情報、地域のニュース等々、もっと優先して報道すべき話題はいくらでもあるではないか。朝早くに出勤するサラリーマンにとって、番組は大切な情報源であり、ゆっくり番組を見る暇もないという人々に配慮すべきではないのか。重要性のある話題に特化したような硬派なものだけで十分だ。

  • 昼の番組で「都知事初登庁の際、都議会議長が知事の握手を拒否した」と虚偽の内容を伝え、さんざん議長を批判した。実際には握手していたのに、である。捏造ではないか。しかも1年も前の映像を一部分だけ切り取って都合よく編集するなど、世論操作にも等しい。以前より感じていたが、この番組は、政権批判など偏向がひどい。テレビの影響力を考慮し、公平・公正な放送をするべきだ。

【ラジオ】

  • プレゼントでの選考に異議あり。「この夏、会いに行きたい人は誰ですか?会いたい理由やエピソードを番組中紹介させて頂いた方から抽選で往復航空券を差し上げます」。この内容でリスナーからコメントを募集して番組内でも多数紹介されていた。しかしプレゼントが当選した人は「この夏、会いに行きたい人は誰ですか?」にコメントした人でなく、「ハワイ島に行きたい」とコメントした人だった。無関係のコメントをした人に当選させるのは、懸賞に関する定義にも違反しているとしか思えない。スポンサーが9月から路線を開設するにあたり、番宣のために「ハワイ島に行きたい」という人を当選させたとしか思えない。そのような趣旨であれば、「ハワイ島就航を祝し、ハワイ島への想いをお聞かせ下さい。その中からプレゼントいたします」ではないか。リスナーをだますような番組は好ましくない。

【CM】

  • サプリメントや化粧品のCMなどで「これは良く効きます」と出演者が効用を強調する。その上で「これは個人の感想です」と、見えないくらい小さく画面の隅に出す。こうすれば薬事法違反にならないのか。誇大広告にならないのか。「個人の感想」というのは、表現の自由とはいえ、ひどすぎる。消費者トラブルに繋がるように思う。

青少年に関する意見

【「暴力・殺人・残虐シーン」に関する意見】

  • 高校を舞台にした連続ドラマで、暴力的なシーンがひどい。小中学生でも見られる時間帯に放送しており、現実のいじめなどにもつながる可能性がある。これで類似の事件が起きれば、このドラマが起因となったと感じてしまう。

【「表現・演出」に関する意見】

  • バラエティー番組で芸能人へのイタズラとして、万引き犯に仕立てるドッキリ企画があった。ドッキリをかけられた芸能人への人権侵害にもなるし、視聴者、特に子どもへも悪影響だ。これを真似する人が出てきたり、いじめにつながる可能性もある。

  • 医療を扱った情報バラエティー番組で、モザイクなしに手術映像を画面いっぱいに流していた。そういう映像に耐えられない子どもへの配慮がない。子どもにとってトラウマになりかねない。

【「報道・情報」に関する意見】

  • 女優の離婚騒動を取り上げる際、本人がネットを使い、個人を中傷し続けている映像を、テレビでも放送し騒いでいるのを見るのは非常に不愉快だ。一方的な恨みを晴らす道具に使うことがまかり通ると思うと、子どもにも悪影響だ。

  • 高校野球のニュースを取り上げる際、東京のある高校の一選手をスター扱いして流し続けることは不愉快だ。青春を賭けた高校生をもっと平等に扱うべきだ。偏った放送はやめてほしい。