- それぞれの委員会ではどんなことを議論しているのですか?
- 3つの委員会があります。放送倫理検証委員会は、放送倫理を高め、番組の質の向上のために取材・制作のあり方や番組内容について審議します。虚偽の疑いのある番組で、視聴者に著しい誤解を与えた疑いがある場合には、審理をします。放送人権委員会は、放送によって人権侵害を受けたという人からの苦情申立てを受けて、名誉、信用、プライバシー・肖像権の侵害や放送倫理上の問題の有無に関して審理します。放送と青少年に関する委員会は、放送された番組での青少年に関わる問題点を、視聴者意見や自主的判断に基づいて審議します。結果は、勧告、見解、意見、提言などさまざまな形で公表します。
BPOの委員会について 09