フジテレビ「架空データが含まれた一連の世論調査報道」に関する意見
2021年2月10日 放送局:フジテレビ
フジテレビは、2020年6月19日、2019年5月から2020年5月まで14回にわたり行った世論調査「FNN(フジニュースネットワーク)・産経新聞 合同世論調査」のデータの一部に架空入力があったと発表した。フジテレビが調査を委託した会社が再委託した調査会社で、実際には電話をしていないにもかかわらず「電話をした」として架空の調査データが入力されていたと明らかにした。フジテレビは世論調査を休止し、2019年5月19日から2020年6月1日にかけて18のニュース番組で伝えた世論調査結果とそれに関連する放送を取り消した。
2020年8月の委員会において、誤った世論調査の結果が合計18回にわたり放送されたことや、調査を委託した会社が不正の行われた調査会社へ再委託した経緯自体をフジテレビが把握していなかったなどのチェック体制の不備を踏まえ、合計18回の放送について放送倫理違反の疑いがあるとして審議入りを決め、議論を続けてきた。
日本民間放送連盟(民放連)とNHKが1996年に定めた放送倫理基本綱領は「報道は、事実を客観的かつ正確、公平に伝え、真実に迫るために最善の努力を傾けなければならない」と定め、また、民放連の放送基準の冒頭では「世論を尊び」「正確で迅速な報道」の重視を求めている。さらに放送基準の第32条は報道の責任として「事実に基づいて報道し、公正でなければならない」と規定する。
委員会は、本件放送は世論調査の業務を委託先の調査会社に任せたままにし、架空データが含まれた世論調査結果を1年余りにわたり報じたもので、市民の信頼を大きく裏切り、他の報道機関による世論調査の信頼性に影響を及ぼしたことも否めないとして、本件放送には重大な放送倫理違反があったと判断した。
2021年2月10日 第40号委員会決定
目 次
-
- 1 本件世論調査実施の流れ
- 2 委託先の無断再委託と計14回の世論調査における不正
- 3 再委託先での不正の実態とシステムの隙間
- 4 委託先への立ち会いを巡る局員の理解
- 5 計18本の放送の取り消し
-
- 1 「1人体制」の問題点とルーティン化の落とし穴
- 2 取材の一環としての意識の不足
- 3 立ち会いによって不正を防止できた可能性
- 4 局の対応および再発防止策
2021年2月10日 決定の通知と公表
コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発出されていることから、当該局に対する通知は2021年2月10日午後1時30分からオンライン会議システムで行われた。また公表の記者会見は午後2時30分から同じくオンライン会議システムで行われ、委員長、担当委員が決定の説明及び質疑応答を行った。記者会見には42のアカウントから参加があった。
詳細はこちら。
2021年6月11日【委員会決定に対するフジテレビの対応と取り組み】
委員会決定 第40号に対して、フジテレビから対応と取り組みをまとめた報告書が2021年6月1日付で提出され、委員会はこれを了承した。
フジテレビの対応
目 次
- 1.経緯、委員会決定時の報道と社内部局への周知
- 2.再発防止策の策定・公表と世論調査再開
- 3.委員会決定を受けての取り組み
- 4.終わりに