視聴者からのご意見

2019年12月に視聴者から寄せられた意見

2019年12月に視聴者から寄せられた意見

夜のニュース番組で、議員の会見について不適切な編集が行われたことへの批判や、長時間のバラエティー番組への意見など。

2019年12月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は1,269件で、先月と比較して675件減少した。
意見のアクセス方法の割合は、メール76%、電話22%、FAX 1%、郵便 1%。
男女別は男性59%、女性40%、不明1%で、世代別では40歳代28%、50歳代23%、30歳代22%、20歳代14%、60歳以上11%、10歳代2%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。12月の通知数は延べ682件【58局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、23件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

夜のニュース番組で、議員の会見について不適切な編集が行われたことへの批判が多く寄せられた。また、長時間のバラエティー番組への意見も多く寄せられた。
ラジオに関する意見は52件、CMについては18件あった。

青少年に関する意見

12月中に青少年委員会に寄せられた意見は88件で、前月から62件減少した。
今月は「表現・演出」が31件、「危険行為」が9件、「その他」が7件、「報道・情報」と「編成」がそれぞれ5件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 議員の定例記者会見のニュースにおける悪意あるVTR編集について。当該場面を見て、なんと無責任な議員なのかと思ったが、後から議員本人のツイッターを通じ、実際の流れや、どの場面が切り取られているのかを説明している情報を知り、本当に起きたこととの隔たりに驚いた。また、翌日の放送で、この件について謝罪があったが、数十秒のアナウンスに留まり、どうして視聴者を騙すような内容を放送したのか?わざわざ会見終了後の発言を組み込んだ意図は何なのか?編集が恣意的でなかったとしたら、なぜこのようなことになったのか?などの説明が不十分で、到底納得できるものではない。正確性、公平性を欠き、誤解を与える放送は視聴者にとって不利益でしかない。早急な改善を求める。

  • 夜のニュースで、スウェーデンの16歳の環境活動家を批判する日本のサラリーマンを取材していたが、なぜ、"新橋でちょっと一杯引っかけたサラリーマン"の談話を、日本を代表する意見のように扱うのか。偏った意見を、多くの人の考えのように報道するのは問題だと思う。

【番組全般・その他】

  • 女性芸人のナンバー1を決める番組を見た。優勝者として、翌日の朝の情報番組と、飲み歩き企画の深夜ロケへ出演する権利を得た。優勝してすぐ徹夜で飲みに行き、そのまま朝の情報番組へ出るスケジュールを組んでいる。あらかじめ決められた飲酒と長時間労働が突然訪れる、テレビ業界のやり方はおかしい。しかも、あまりテレビ慣れしていない芸人たちに、気を抜く隙も与えないという過酷さもある。

  • 漫才の特番を見た。出演した芸人のネタは漫才ではなく、政治的プロパガンダだった。特定の思想を持った人が、芸術やエンターテインメントを隠れみのに、自身の主義主張を展開している。ネタの最後に「これでもうけているのは自分…」と言った、一見、オチに見える発言でカモフラージュしていたが、彼の日頃の言動からすれば、主義主張を展開する場として番組を利用していたのではないだろうか。生放送でない以上、番組制作者の政治的公平性への配慮が十分であったとは思えない。

  • 大食いや激辛料理を食べる企画は、今の時代にそぐわない。たくさん食べる人や辛いものを好きな人を番組で取り上げるだけならいいが、食品ロスを少しでも減らそうとしている流れの中で、チャレンジと称し、出演者が無理やり食べさせられているのを見るのは、気分のいいものではない。

  • 女性ジャーナリストが、元民放局記者から性暴力を受けたと訴えた裁判について、朝の番組のコメンテイターは、「元記者は安倍首相に非常に近い人物で…」「僕は彼女を信じる」と、一方的な理論を展開していた。彼が信じようが信じまいが、それ自体は自由だ。しかしそこに"反安倍政権"の思想を加える必要があったのか。以前より、彼の発言には反政権の強い主張が垣間見られる。放送という公共の場での発言であることを自覚した方がいい。彼を番組に出すのであれば、違う主張の人も出演させるべきだと思う。

  • 朝の番組を見た。「地震からの避難の常識」について、今と昔で比較していてためになった。一方で、専門家による避難対策が、都会の比較的新しいマンションを前提としたもので、一軒家や古いアパートなどに住む人たちにとっては、あまり意味のあるものではないのではと感じた。命にかかわることなので、住居状況をパターン分けするなど、工夫してほしかった。

【ラジオ】

  • 昼の生放送を聞いていたところ、比較的強い地震があった。トークが盛り上がっていて、ゲストが「地震速報入れるのかな?」という話しのテンポになったのに、パーソナリティーはそのまま続行した感じに受けとれた。その後、5分以上遅れて速報が入ったが、地震速報は素早く伝えるものだと思う。放送局の地震に対する基準がよく分からない。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • 各局でドッキリ番組が放送されているが、人をだます行為で笑いを取ろうとすることに違和感を覚える。子どもたちの見る時間に放送されると、子どもは純粋な分だけ大人が思う以上にテレビの影響を受けやすいからだ。

  • 深夜0時を過ぎた生放送のバラエティー番組に、小中学生の子どもが電話で出演していた。出演させる親も親だが、テレビ局側には18歳未満は不可とする年齢制限を設けるなどの対応を望む。

【「危険行為」に関する意見】

  • 高校生二人が用水路に転落した人を救助したニュースの再現映像で、実際の高校生を用水路に飛び込ませていた。未成年にこのような行為をさせることは危険だ。

【「報道・情報」に関する意見】

  • 防犯カメラ映像を流しすぎではないか。暴力事件も虐待映像も偶然見てしまった子どもたちが夜、眠れなくなるのではないかと心配だ。被害者の姿が安易に放送される現状はいかがなものか。ましてや映っているのが未成年であるならばなおさらだ。

【「編成」に関する意見】

  • 深夜番組を日曜の昼間に再放送するのはやめてもらいたい。深夜だから許される内容であって昼間に放送していい内容ではない。子どもも見る時間帯にふさわしくない。

【「言葉」に関する意見】

  • ニュースなどで出来事をアナウンサーなどが語るとき"発覚しました"とあたかもその出来事を故意に隠していたことが放送局の努力により明るみに出たかのごとき表現を行っている。放送局は、日本語をもっと大切に使ってほしい。"わかりました""明らかになりました"など状況により使い分ける日本語の素晴らしさを明日に伝えるために。