視聴者からのご意見

2019年8月に視聴者から寄せられた意見

2019年8月に視聴者から寄せられた意見

茨城県の常磐自動車道で起きた、あおり運転殴打事件を報じた番組への意見や、韓国、香港などの国際情勢を伝えた番組への意見など。

2019年8月にメール・電話・FAX・郵便でBPOに寄せられた意見は2,155件で、先月と比較して183件減少した。
意見のアクセス方法の割合は、メール82%、電話16%、FAX 1%、郵便 1%。
男女別は男性57%、女性42%、不明1%で、世代別では20歳代24%、40歳代23%、30歳代22%、50歳代18%、60歳以上9%、10歳代4%。
視聴者の意見や苦情のうち、番組名と放送局を特定したものは、当該放送局のBPO連絡責任者に「視聴者意見」として通知。8月の通知数は延べ1,357件【46局】だった。
このほか、放送局を特定しない放送全般の意見の中から抜粋し、24件を会員社に送信した。

意見概要

番組全般にわたる意見

茨城県の常磐自動車道で起きた、あおり運転殴打事件を報じた番組への意見が多く寄せられた。また、韓国や香港などの国際情勢を伝えた番組への意見も多く寄せられた。
ラジオに関する意見は56件、CMについては24件あった。

青少年に関する意見

8月中に青少年委員会に寄せられた意見は92件で、前月から17件減少した。
今月は「表現・演出」が29件、「報道・情報」が20件、「いじめ・虐待」が8件、「性的表現」と「暴力・殺人・残虐」がともに6件と続いた。

意見抜粋

番組全般

【取材・報道のあり方】

  • 台風10号が四国付近で猛威を振るっている15日午前、私の住む三重県も雨風ともにかなり強まっている。そんな中、私の母が突然外に出て家の周りを片付け始めた。慌ててやめさせたが、母が言うには「テレビで片づけるように言っていたから…」。直前に見ていた番組司会者の「台風が来るので、家の周りを片付けましょう」との呼びかけに応えたものだった。確かに、まだ台風の影響のない首都圏の人たちには当てはまる警告だ。キー局なので無意識に伝えていたのではないか。全国ネットで流している以上、地域により状況が違うということ、そしてテレビの呼びかけを妄信する老人が少なくないことを意識してもらいたい。

  • 韓国に対しての輸出規制強化を報道していたが、規制強化ではなく、優遇措置を解除し、通常輸出に変えたことではないか。優遇しないということと、規制強化するということとは意味合いが違う。報道番組も、ニュースを扱う情報番組も、事実とは違う情報を伝えている。個人で調べ、情報収集し、何が起こっているのかを知ろうとしなければ事実が分からない、誤った情報を事実として認識してしまうようなテレビ放送に失望している。

  • 香港の空港デモが報じられ、日本人観光客による「デモはいいけど、観光客にまで迷惑をかけるのはどうか」というコメントが流された。空港のデモ活動は、航空会社や関連施設への営業妨害はせず、ロビーへの座り込みと外国人への呼びかけを行っていたはずで、市街地での暴動を避けるためでもある。こういった背景、事情を一切説明せず、デモの影響で空港が閉鎖し、利用客が迷惑していることだけを報道するのはなぜなのか。天安門事件のような惨劇を繰り返さないよう、事実に基づいた背景の説明をしてほしい。

【番組全般・その他】

  • 夕方のニュースで、京都アニメ放火事件の被害者に対し、「あんなアホいない」という誤ったテロップが流された。テレビ局側は弁明の中で、チェック体制の甘さを認めていたが、犠牲者の出た事件においては、人命を尊重し、厳重なチェックが行われて当然だ。にもかかわらず、厳粛な場面で突然原稿に現れた「アホ」という言葉について、確認すら取らなかったことは、スタッフの想像力が貧困であると言わざるを得ない。一連の報道とその弁明から、事件報道の向こうには被害者やその関係者がいるという意識が著しく欠如しているように思え、懸念を抱いている。この一件により、この局は、バラエティー番組を扱うのと同じ感覚で事件報道に臨んでいるのではないかという疑念が生じた。事実を報道する機関として、センシティブな話題を扱う際の、意識に対する改革を徹底的に行ってほしい。

  • あおり運転の証拠となる、ドライブレコーダーの映像について。暴行を受けている瞬間の映像を、日に何度もテレビで放送されているのを目にする。実際の映像で、生々しく、見る側も苦痛を覚える。一度見れば十分だ。入手した映像を繰り返し利用し放送する手法は、各局の視聴率や利益優先主義に問題があることは否めない。すぐチャンネルを替えたり、テレビを消したりと、視聴者側が避けるしかない。ここ最近、不本意にその映像を見てしまうことが続いていて、かなりの苦痛を感じている。また、似たようなケースが起きたときのためにも、心理的影響を考慮した放送のあり方を求めたい。

  • 昼の番組であおり運転事件を取り上げ、容疑者の男女が飲食店で食事をする様子の動画を放送した。暴力や暴言の証拠であればともかく、ただ食べているだけの映像である。テレビで流す意味が分からない。容疑者というだけで何でも公開されてしまうのか。

  • 列車運転士が走行中に居眠り、乗客が動画を撮影、鉄道会社側は謝罪という流れのニュースがあった。つまり、動画を撮っているだけの視聴者の投稿映像を、そのまま使用したということだ。運転士が急病の可能性もある。動画を撮る前に運転士に声をかけることのほうが大切ではないか。昨今の動画投稿をもてはやす風潮が、このようなことにつながっているとも考えられる。テレビ局側は、良い動画を探す姿勢だけではなく、動画を撮る前にするべきことがないかという提議もしたほうがいいと思う。

  • 情報番組にランキングの制作を依頼されたが、何回かの修正の後、提供したものとは全く別ものに改訂され、放送された。演出を超えるやり方で、やらせ・ねつ造と考えられる。このようなことは今回のみならず、依頼されるたびのことで、弊社だけでなく、他社に対しても同様の行為が行われているのではと推測される。番組ディレクターによれば、「上司に言われて…」とのことだが、組織としてこれが常態化しているのではないかと危惧している。

  • 朝の紀行番組で、「ハモ定食」を紹介していた。1,800円にしては豪華な内容だった。放送を見てその店に行ってみた。注文して出てきたその定食は、放送で紹介された内容と違い、焼きハモや酢の物などが付いていなかった。店のメニューに載っている写真とは同じものだった。つまり、番組で紹介された「ハモ定食」だけが、とりわけ豪華になっていたと考えられる。おかしいので局に問い合わせたが、「担当者に伝える」とだけ言われた。これでは納得いかない。

青少年に関する意見

【「表現・演出」に関する意見】

  • バラエティー番組で、タレントが他の出演者に押さえつけられて出産のマネをしていた。股間にタオルをかけ、下品な行為を強要することを笑いにしている。出産は女性にとって命がけの行為だ。子どもたちに出産に対する間違った感覚を与えかねない。

【「報道・情報」に関する意見】

  • あおり運転に関する報道で、容疑者が殴る映像を流すのはもうやめてほしい。小学生の子どもも映像が流れると手で顔を隠して、見たくないと言う。あんなにしつこく、どの局も殴る映像を流し続ける意味はあるのか。

【「編成」に関する意見】

  • 金曜日の夜の国民的アニメが土曜の夕方に移動すると発表された。しかし、その時間に移動すれば番組を見る子どもが減るのではないか。また、私の住んでいる関西では、毎年夏、高校野球の中継があるため、潰されてしまうことがある。

【「喫煙・飲酒」に関するの意見】

  • お昼のバラエティー番組で、一人あたりレモンサワー5リットル飲み切りという企画をやっていた。アルコール1日あたりの適量を大幅に超えていると思われ、危険ではないか。多くの未成年も見る時間帯に放送する内容ではない。